相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業経営に関わる立場の皆さま。日頃、関係者には打ち明けにくい課題や悩み事がありませんか。専門家や同じ 経営者からのアドバイス、社員の立場からの意見など、解決へのヒントとなる「経営の知恵」を募集します。

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

役員解任、辞任について

著者 美月74 さん

最終更新日:2024年03月28日 20:55

母親が会社をしており母親の死後、父親が代表取締役となりました。
その後息子の自分も前会社を退職役員になり入社しました
父親が再婚をしその後妻が会社に入職し会社をかき乱したのち経営が傾き2023年3月25日
会議にていきなり
役員解任すると言う話が出ました。
私は役員を出る気はない
会社を継いで建て直すと言う旨を代表取締役と話し
考えると言う話して2024年3月26日に考えとくと言う話で一旦終わったのですが
その後会議録を見ると解任のところを後妻が辞任というふうに従業員に書きかえさしているのを見つけ代表取締役
辞任と解任は違うし認めないという旨を再度話しましたが
勝手に辞任届を出された場合認められる事はあるのでしょうか?
会社は有限会社です
後妻が原因で退職していった従業員も何名かいます
株は代表取締役と50%ずつの保有です

スポンサーリンク

Re: 役員解任、辞任について

著者Somu001さん

2024年03月29日 12:48

美月74さんこんにちは。

弁護士に相談することをおすすめします。

株式保有者は誰と誰でその人数と割合、定款の記載はどうなっているのか、解任決議と言っているからには取締役会設置会社と思われるがどうなのか等々、個別具体的なことが不明です。
また、代表取締役はお父様と思われますが、一時の辞任解任もあるものの、取締役には定款で定める任期があります。反目されておられるようでは次回の定時株主総会取締役決定議案を決める際、取締役候補者になることも難しいかもしれません。

がんばってください。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP