相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

5月末退社/住民税について

著者 モリアサ さん

最終更新日:2024年05月22日 17:14

お世話になっております。

この度、5月末で退職をする方がいます。(転職先は未定)
弊社は末締、翌月10日払いで給与処理をしています。

先日、令和6年度特別徴収税額決定通知書が届いたのですが
役所に異動届を出し普通徴収へ切替依頼をする対応で問題ないでしょうか。

もしくは、本人に確認し6月に支給する給与から徴収できるのであれば令和6年分を一括徴収したら良いのでしょうか。

調べたのですが良く分からず…。初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 5月末退社/住民税について

著者tonさん

2024年05月22日 18:05

> お世話になっております。
>
> この度、5月末で退職をする方がいます。(転職先は未定)
> 弊社は末締、翌月10日払いで給与処理をしています。
>
> 先日、令和6年度特別徴収税額決定通知書が届いたのですが
> 役所に異動届を出し普通徴収へ切替依頼をする対応で問題ないでしょうか。
>
> もしくは、本人に確認し6月に支給する給与から徴収できるのであれば令和6年分を一括徴収したら良いのでしょうか。
>
> 調べたのですが良く分からず…。初歩的な質問で申し訳ございませ。
> よろしくお願いいたします。


こんばんは。
今年度の住民税は特別減税の関係で6月分の徴収は無く7月からの11か月徴収となっていませんか。 
6月支給は既に退職後の給与ですが本人希望があり支給額がマイナスにならないのであれば一括でもいいでしょう。
希望が無いかマイナス給与であれば新年度住民税は異動届で普通徴収に切り替えるましょう。
先ずは6月分の徴収があるかどうかご確認ください。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 5月末退社/住民税について

著者ぴぃちんさん

2024年05月22日 23:08

こんばんは。

転職先未定とのことですので転職先への特別徴収の継続はできないので、本人の希望あれば退職金を含めた賃金からの一括徴収、本人の希望がないのであれば普通徴収への切り替えになるでしょうね。



> お世話になっております。
>
> この度、5月末で退職をする方がいます。(転職先は未定)
> 弊社は末締、翌月10日払いで給与処理をしています。
>
> 先日、令和6年度特別徴収税額決定通知書が届いたのですが
> 役所に異動届を出し普通徴収へ切替依頼をする対応で問題ないでしょうか。
>
> もしくは、本人に確認し6月に支給する給与から徴収できるのであれば令和6年分を一括徴収したら良いのでしょうか。
>
> 調べたのですが良く分からず…。初歩的な質問で申し訳ございません。
> よろしくお願いいたします。

Re: 5月末退社/住民税について

著者モリアサさん

2024年05月27日 12:46

> > お世話になっております。
> >
> > この度、5月末で退職をする方がいます。(転職先は未定)
> > 弊社は末締、翌月10日払いで給与処理をしています。
> >
> > 先日、令和6年度特別徴収税額決定通知書が届いたのですが
> > 役所に異動届を出し普通徴収へ切替依頼をする対応で問題ないでしょうか。
> >
> > もしくは、本人に確認し6月に支給する給与から徴収できるのであれば令和6年分を一括徴収したら良いのでしょうか。
> >
> > 調べたのですが良く分からず…。初歩的な質問で申し訳ございませ。
> > よろしくお願いいたします。
>
>
> こんばんは。
> 今年度の住民税は特別減税の関係で6月分の徴収は無く7月からの11か月徴収となっていませんか。 
> 6月支給は既に退職後の給与ですが本人希望があり支給額がマイナスにならないのであれば一括でもいいでしょう。
> 希望が無いかマイナス給与であれば新年度住民税は異動届で普通徴収に切り替えるましょう。
> 先ずは6月分の徴収があるかどうかご確認ください。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

ton様

ご回答いただきありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ございません。
本人へ一括徴収普通徴収の希望を確認してみます。
ありがとうございました。

Re: 5月末退社/住民税について

著者モリアサさん

2024年05月27日 12:48

ぴぃちん様

ご回答いただきありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ございません。
本人へ一括徴収普通徴収の希望を確認してみます。
ありがとうございました。

> こんばんは。
>
> 転職先未定とのことですので転職先への特別徴収の継続はできないので、本人の希望あれば退職金を含めた賃金からの一括徴収、本人の希望がないのであれば普通徴収への切り替えになるでしょうね。
>
>
>
> > お世話になっております。
> >
> > この度、5月末で退職をする方がいます。(転職先は未定)
> > 弊社は末締、翌月10日払いで給与処理をしています。
> >
> > 先日、令和6年度特別徴収税額決定通知書が届いたのですが
> > 役所に異動届を出し普通徴収へ切替依頼をする対応で問題ないでしょうか。
> >
> > もしくは、本人に確認し6月に支給する給与から徴収できるのであれば令和6年分を一括徴収したら良いのでしょうか。
> >
> > 調べたのですが良く分からず…。初歩的な質問で申し訳ございません。
> > よろしくお願いいたします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP