相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

電子保存の種類について

著者 てん子 さん

最終更新日:2024年06月13日 12:04

初歩的なことで申し訳ございませんがご教授ください。

金融機関のインターネットバンキングサービスを利用しており、
毎月、口座振替で利用手数料が引き落としされています。

引き落としされた翌日には、「手数料引き落とし明細表」がダウンロードできるようになっていますが、この明細表は、請求書で保存すべきでしょうか?領収書として保存すべきでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 電子保存の種類について

著者tonさん

2024年06月13日 16:52

> 初歩的なことで申し訳ございませんがご教授ください。
>
> 金融機関のインターネットバンキングサービスを利用しており、
> 毎月、口座振替で利用手数料が引き落としされています。
>
> 引き落としされた翌日には、「手数料引き落とし明細表」がダウンロードできるようになっていますが、この明細表は、請求書で保存すべきでしょうか?領収書として保存すべきでしょうか?


こんにちは。私見ですが…
資金移動後の明細ですから領収証でいいのではと思います。
請求書ですとそれを元に支払いが発生しますがそれはありませんので。
個人的には手数料を支払った後の明細ですから領収証と判断します。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 電子保存の種類について

著者てん子さん

2024年06月13日 17:25

tonさん、ご教授有難うございました。
入金からの流れを考えると領収書としたほうが自然ですね。
参考にさせていただきます。



> > 初歩的なことで申し訳ございませんがご教授ください。
> >
> > 金融機関のインターネットバンキングサービスを利用しており、
> > 毎月、口座振替で利用手数料が引き落としされています。
> >
> > 引き落としされた翌日には、「手数料引き落とし明細表」がダウンロードできるようになっていますが、この明細表は、請求書で保存すべきでしょうか?領収書として保存すべきでしょうか?
>
>
> こんにちは。私見ですが…
> 資金移動後の明細ですから領収証でいいのではと思います。
> 請求書ですとそれを元に支払いが発生しますがそれはありませんので。
> 個人的には手数料を支払った後の明細ですから領収証と判断します。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP