相談の広場
ネットで、「勤続年数 数え方」と検索すると、「勤続年数は、1つの会社で継続して勤務した年数で、入社日から退社日までの期間を合計して算出します。端数は切り上げて数えるのが基本で、たとえば10月1日に入社して翌年9月30日に退職した場合は「勤続1年」、翌年10月1日に退職した場合は「勤続2年」となります。」
とありました。
この数え方はどういった時に使うのでしょうか?
例えば、退職金規定で、「勤続年数の計算は、入手日より退職日」となっていた場合は上記で言うと、10月1日で退職したら勤続1年ではないのでしょうか?
勉強不足で大変お恥ずかしいですが、どうかご教示の程、お願い致します。
スポンサーリンク
> ネットで、「勤続年数 数え方」と検索すると、「勤続年数は、1つの会社で継続して勤務した年数で、入社日から退社日までの期間を合計して算出します。端数は切り上げて数えるのが基本で、たとえば10月1日に入社して翌年9月30日に退職した場合は「勤続1年」、翌年10月1日に退職した場合は「勤続2年」となります。」
> とありました。
>
> この数え方はどういった時に使うのでしょうか?
>
> 例えば、退職金規定で、「勤続年数の計算は、入手日より退職日」となっていた場合は上記で言うと、10月1日で退職したら勤続1年ではないのでしょうか?
>
> 勉強不足で大変お恥ずかしいですが、どうかご教示の程、お願い致します。
こんにちは。
10月1日入社で翌年9月30日退社であれば1年ですが10月1日退社は2年目にっ入っていますから勤続年数は2年として退職金の勤務年数の時に使用します
一般的にいう足掛け2年というものですね
きっちりいうなら1年と1日もしくは1年1か月が勤務年数になります
1年は問題ないですが1日でも2年目に差し掛かっている場合は切上の1年とします
この1日が端数日数とか端数月数となります
後はご判断ください
とりあえず
こんにちは。
> この数え方はどういった時に使うのでしょうか?
例えばですが、貴社で退職金を支払う際に「退職所得の受給に関する申告書」を記入する際には、年数はご質問にある数え方をします。
貴社の退職金規定において、勤続年数をどのように扱うのかは貴社の規定によります。
勤続年数を用いる場合でもまるまる1年経過して「1」として計算し、1年未満を「0」と扱うケースもあります。
ゆえに貴社の退職金規定については貴社のルールを確認していただくことになります。
> ネットで、「勤続年数 数え方」と検索すると、「勤続年数は、1つの会社で継続して勤務した年数で、入社日から退社日までの期間を合計して算出します。端数は切り上げて数えるのが基本で、たとえば10月1日に入社して翌年9月30日に退職した場合は「勤続1年」、翌年10月1日に退職した場合は「勤続2年」となります。」
> とありました。
>
> この数え方はどういった時に使うのでしょうか?
>
> 例えば、退職金規定で、「勤続年数の計算は、入手日より退職日」となっていた場合は上記で言うと、10月1日で退職したら勤続1年ではないのでしょうか?
>
> 勉強不足で大変お恥ずかしいですが、どうかご教示の程、お願い致します。
> この数え方はどういった時に使うのでしょうか?
所得税に影響すると思いますけど。。。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/02_3.htm
うみのこ様、ton様、ぴぃちん様、NGレディ様
早速のご回答ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ございません。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
例えばですが、2020年4月16 日に入社して2023年10月31日に退職する場合、勤続年数
は何年でしょうか?
※就業規則には、勤続年数の計算については6ヶ月以上を1年とし、6ヶ月未満の時は、切捨てとする。とあります。
今まで4年で計算しています。
2022 年4月1日に勤続4年、プラス6ヶ月を1年と考え、5年になりますか?
何度も申し訳ございません。
ご教示いただけますと幸いです。
どうぞ、宜しくお願い致します。
> ネットで、「勤続年数 数え方」と検索すると、「勤続年数は、1つの会社で継続して勤務した年数で、入社日から退社日までの期間を合計して算出します。端数は切り上げて数えるのが基本で、たとえば10月1日に入社して翌年9月30日に退職した場合は「勤続1年」、翌年10月1日に退職した場合は「勤続2年」となります。」
> とありました。
>
> この数え方はどういった時に使うのでしょうか?
>
> 例えば、退職金規定で、「勤続年数の計算は、入手日より退職日」となっていた場合は上記で言うと、10月1日で退職したら勤続1年ではないのでしょうか?
>
> 勉強不足で大変お恥ずかしいですが、どうかご教示の程、お願い致します。
> ネットで、「勤続年数 数え方」と検索すると、「勤続年数は、1つの会社で継続して勤務した年数で、入社日から退社日までの期間を合計して算出します。端数は切り上げて数えるのが基本で、たとえば10月1日に入社して翌年9月30日に退職した場合は「勤続1年」、翌年10月1日に退職した場合は「勤続2年」となります。」
> とありました。
>
> この数え方はどういった時に使うのでしょうか?
>
> 例えば、退職金規定で、「勤続年数の計算は、入手日より退職日」となっていた場合は上記で言うと、10月1日で退職したら勤続1年ではないのでしょうか?
>
> 勉強不足で大変お恥ずかしいですが、どうかご教示の程、お願い致します。
こんにちは。
何を計算するためのものかわかりませんが、記載のルールで判断すれば、4年でしょうね。
提出する書類等によっては異なることはあるでしょう(「退職所得の受給に関する申告書」であれば貴社のルールでなく「退職所得の受給に関する申告書」における勤続年数のルールに従います)。
> 例えばですが、2020年4月16 日に入社して2023年10月31日に退職する場合、勤続年数
> は何年でしょうか?
> ※就業規則には、勤続年数の計算については6ヶ月以上を1年とし、6ヶ月未満の時は、切捨てとする。とあります。
>
> 今まで4年で計算しています。
>
> 2022 年4月1日に勤続4年、プラス6ヶ月を1年と考え、5年になりますか?
>
> 何度も申し訳ございません。
> ご教示いただけますと幸いです。
> どうぞ、宜しくお願い致します。
> うみのこ様、ton様、ぴぃちん様、NGレディ様
>
> 早速のご回答ありがとうございます。
> 返信遅くなり申し訳ございません。
>
> 大変勉強になりました。
> ありがとうございます。
>
> 例えばですが、2020年4月16 日に入社して2023年10月31日に退職する場合、勤続年数
> は何年でしょうか?
> ※就業規則には、勤続年数の計算については6ヶ月以上を1年とし、6ヶ月未満の時は、切捨てとする。とあります。
>
> 今まで4年で計算しています。
>
> 2022 年4月1日に勤続4年、プラス6ヶ月を1年と考え、5年になりますか?
>
> 何度も申し訳ございません。
> ご教示いただけますと幸いです。
> どうぞ、宜しくお願い致します。
>
こんにちは。
2020年4月16日~2021年4月15日 1年
2021年4月16日~2022年4月15日 1年
2022年4月16日~2023年4月15日 1年
2023年4月16日~2023年10月31日 6か月16日→6か月以上で規定1年
合計4年になります
難しく考えずにアナログで計算されると判ると思います
後はご判断ください。
とりあえず
ぴぃちゃん様
こんばんは。早速のご回答ありがとうございます。
すみません、退職金を計算する為のものでした。
書類により異なると言うところで、混乱していた部分がスッキリ解決致しました。
この度はありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 何を計算するためのものかわかりませんが、記載のルールで判断すれば、4年でしょうね。
>
> 提出する書類等によっては異なることはあるでしょう(「退職所得の受給に関する申告書」であれば貴社のルールでなく「退職所得の受給に関する申告書」における勤続年数のルールに従います)。
>
>
>
> > 例えばですが、2020年4月16 日に入社して2023年10月31日に退職する場合、勤続年数
> > は何年でしょうか?
> > ※就業規則には、勤続年数の計算については6ヶ月以上を1年とし、6ヶ月未満の時は、切捨てとする。とあります。
> >
> > 今まで4年で計算しています。
> >
> > 2022 年4月1日に勤続4年、プラス6ヶ月を1年と考え、5年になりますか?
> >
> > 何度も申し訳ございません。
> > ご教示いただけますと幸いです。
> > どうぞ、宜しくお願い致します。
> > うみのこ様、ton様、ぴぃちん様、NGレディ様
> >
> > 早速のご回答ありがとうございます。
> > 返信遅くなり申し訳ございません。
> >
> > 大変勉強になりました。
> > ありがとうございます。
> >
> > 例えばですが、2020年4月16 日に入社して2023年10月31日に退職する場合、勤続年数
> > は何年でしょうか?
> > ※就業規則には、勤続年数の計算については6ヶ月以上を1年とし、6ヶ月未満の時は、切捨てとする。とあります。
> >
> > 今まで4年で計算しています。
> >
> > 2022 年4月1日に勤続4年、プラス6ヶ月を1年と考え、5年になりますか?
> >
> > 何度も申し訳ございません。
> > ご教示いただけますと幸いです。
> > どうぞ、宜しくお願い致します。
> >
>
>
> こんにちは。
> 2020年4月16日~2021年4月15日 1年
> 2021年4月16日~2022年4月15日 1年
> 2022年4月16日~2023年4月15日 1年
> 2023年4月16日~2023年10月31日 6か月16日→6か月以上で規定1年
> 合計4年になります
> 難しく考えずにアナログで計算されると判ると思います
> 後はご判断ください。
> とりあえず
>
ton様
こんばんは。早速のご回答ありがとうございます。
混乱してしまい、お恥ずかしい質問に丁寧に答えてくださりありがとうございます。
とてもスッキリ理解する事が出来ました。
この度はありがとうございました!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]