相談の広場
昨年度の12月賞与で、本来控除すべき(育児休業)日数を控除し忘れて支給したことに気づきました。
本人に説明し、本来控除すべき金額を今年の12月の賞与で引くことで了承を得たのですが、その後、本人から「年収で住民税とか税金の料金がかわってくるのでしょうか?そうすると保育園の保育料にも影響あるのでしょうか?」と質問が来て、どのように返答しようか悩んでいます。
ご助言頂けたらお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
その対応をされるのであれば、本年の年収が少なくなるでしょうから税金もそれに応じて少なくなる結果になるかと思います。
実際の12か月分の給与差、その他の収入や控除等の関係で必ずしもそうならないことはありますが。
保育園の保険料については直接保育園を管轄されるところへの確認をしてもらってください。貴社で把握判断しきれる内容ではありません。ただ、年収が少なくなる場合に保育料が上がることはあまりないかと思います。
> 昨年度の12月賞与で、本来控除すべき(育児休業)日数を控除し忘れて支給したことに気づきました。
> 本人に説明し、本来控除すべき金額を今年の12月の賞与で引くことで了承を得たのですが、その後、本人から「年収で住民税とか税金の料金がかわってくるのでしょうか?そうすると保育園の保育料にも影響あるのでしょうか?」と質問が来て、どのように返答しようか悩んでいます。
> ご助言頂けたらお願いします。
> こんにちは。
>
> その対応をされるのであれば、本年の年収が少なくなるでしょうから税金もそれに応じて少なくなる結果になるかと思います。
> 実際の12か月分の給与差、その他の収入や控除等の関係で必ずしもそうならないことはありますが。
>
> 保育園の保険料については直接保育園を管轄されるところへの確認をしてもらってください。貴社で把握判断しきれる内容ではありません。ただ、年収が少なくなる場合に保育料が上がることはあまりないかと思います。
>
>
>
> > 昨年度の12月賞与で、本来控除すべき(育児休業)日数を控除し忘れて支給したことに気づきました。
> > 本人に説明し、本来控除すべき金額を今年の12月の賞与で引くことで了承を得たのですが、その後、本人から「年収で住民税とか税金の料金がかわってくるのでしょうか?そうすると保育園の保育料にも影響あるのでしょうか?」と質問が来て、どのように返答しようか悩んでいます。
> > ご助言頂けたらお願いします。
ご返信ありがとうございます。
自分も今年で相殺されるので特段問題ないのでは?と思いましたが、本人にとってみれば違うようで反省です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]