相談の広場
『兼務している名刺の表記』について質問です。
もしご教示いただけるのであれば大変助かります。
【状況】
私は『営業部の部長』と『開発部の部長』を兼務しています
●質問①
名刺としてふさわしいのはAとBどちらかご教示お願いできますでしょうか?
A
営業部 部長
兼 開発部 部長
B
営業部
兼 開発部
部長
●質問②
上記Aの場合ですが
部署名と役職名は必ずしも改行していなくても
スペースが入っていればおかしくないでしょうか?
(1つの部署所属の場合は部署名と役職名は改行されていることがよく見るケースのための質問です)
スポンサーリンク
こんにちは。
確定的にこうしなければならない、ということはないので、貴社にフォーマットがあるのであれば、それに準じて記載することとでよいかと思います。
あとは、会社によって異なるかもしれませんが、「営業部所属」かつ「開発部所属」の「部長」なのか、「営業部部長」かつ「開発部部長」なのか、でも記載の考え方が異なることはあるでしょう。
また「〇〇部部長」かつ「△△センター長」とかであれば、「〇〇部部長 兼 △△センター長」という記載になるでしょう。
>②
行を変えなければならない、ということはないですし、行をかえてもよいでしょう。
仕上がる名刺のデザインで判断してもよいかと思います。
兼、でなく「・」とか「/」とかもあります。
人によっては1種類の名刺でなく、複数種類の名刺にて対応する方もいます。
> 『兼務している名刺の表記』について質問です。
> もしご教示いただけるのであれば大変助かります。
>
> 【状況】
> 私は『営業部の部長』と『開発部の部長』を兼務しています
>
> ●質問①
> 名刺としてふさわしいのはAとBどちらかご教示お願いできますでしょうか?
>
> A
> 営業部 部長
> 兼 開発部 部長
>
> B
> 営業部
> 兼 開発部
> 部長
>
> ●質問②
> 上記Aの場合ですが
> 部署名と役職名は必ずしも改行していなくても
> スペースが入っていればおかしくないでしょうか?
> (1つの部署所属の場合は部署名と役職名は改行されていることがよく見るケースのための質問です)
>
ぴぃちん さん、早速のご回答ありがとうございます!大変参考になります。
①について
営業部に所属しておりそこの部長、兼務で開発部にも所属しておりそこの部長です。
よって、私はどちらにも所属してマネジメントするという立場になりました。
また、対外的に名刺交換をする時は部下も異なるので
・営業部としての部長
・開発部としての部長
それぞれの立場で異なるお客様と接することになります。
そこでBのケースですと『開発部としての部長』とは見えますが『営業部としての部長』とわかりにくいのでは?と気になった次第です。
(業務割合としては前に記載の営業部としての割合の方が多いです)
②について
ありがとうございます!
自分の無知で恐れ入ります。。。
よく見る名刺のケースでは大体、部署名と役職名は改行されているのでご質問させていただいた次第です。
名刺の仕様が限られており、スペースにした方が見栄え的に良さそうなのでこちらでいこうと思います!
> こんにちは。
>
> 確定的にこうしなければならない、ということはないので、貴社にフォーマットがあるのであれば、それに準じて記載することとでよいかと思います。
>
> あとは、会社によって異なるかもしれませんが、「営業部所属」かつ「開発部所属」の「部長」なのか、「営業部部長」かつ「開発部部長」なのか、でも記載の考え方が異なることはあるでしょう。
>
> また「〇〇部部長」かつ「△△センター長」とかであれば、「〇〇部部長 兼 △△センター長」という記載になるでしょう。
>
>
> >②
>
> 行を変えなければならない、ということはないですし、行をかえてもよいでしょう。
> 仕上がる名刺のデザインで判断してもよいかと思います。
> 兼、でなく「・」とか「/」とかもあります。
>
> 人によっては1種類の名刺でなく、複数種類の名刺にて対応する方もいます。
>
>
>
> > 『兼務している名刺の表記』について質問です。
> > もしご教示いただけるのであれば大変助かります。
> >
> > 【状況】
> > 私は『営業部の部長』と『開発部の部長』を兼務しています
> >
> > ●質問①
> > 名刺としてふさわしいのはAとBどちらかご教示お願いできますでしょうか?
> >
> > A
> > 営業部 部長
> > 兼 開発部 部長
> >
> > B
> > 営業部
> > 兼 開発部
> > 部長
> >
> > ●質問②
> > 上記Aの場合ですが
> > 部署名と役職名は必ずしも改行していなくても
> > スペースが入っていればおかしくないでしょうか?
> > (1つの部署所属の場合は部署名と役職名は改行されていることがよく見るケースのための質問です)
> >
こんにちは。
こうです、というお返事ではありませんが。
”営業部 開発部
”部長 ○○ ○○
でもよいでしょうし、
”営業部部長・開発部部長
” ○○ ○○
でもよさそうですね。「・」は「/」「兼」「 」でもよいかと思います。
> ①について
> 営業部に所属しておりそこの部長、兼務で開発部にも所属しておりそこの部長です。
>
> よって、私はどちらにも所属してマネジメントするという立場になりました。
>
> また、対外的に名刺交換をする時は部下も異なるので
> ・営業部としての部長
> ・開発部としての部長
> それぞれの立場で異なるお客様と接することになります。
>
> そこでBのケースですと『開発部としての部長』とは見えますが『営業部としての部長』とわかりにくいのでは?と気になった次第です。
> (業務割合としては前に記載の営業部としての割合の方が多いです)
>
>
> ②について
> ありがとうございます!
> 自分の無知で恐れ入ります。。。
> よく見る名刺のケースでは大体、部署名と役職名は改行されているのでご質問させていただいた次第です。
> 名刺の仕様が限られており、スペースにした方が見栄え的に良さそうなのでこちらでいこうと思います!
何度も大変丁寧なご回答ありがとうございます!
承知しました!
会社からの提案とアドバイスを兼ねると
Aの案でいきたいと思います!
重ねて御礼申し上げます。
> こんにちは。
>
> こうです、というお返事ではありませんが。
>
> ”営業部 開発部
> ”部長 ○○ ○○
>
> でもよいでしょうし、
>
> ”営業部部長・開発部部長
> ” ○○ ○○
>
> でもよさそうですね。「・」は「/」「兼」「 」でもよいかと思います。
>
>
>
> > ①について
> > 営業部に所属しておりそこの部長、兼務で開発部にも所属しておりそこの部長です。
> >
> > よって、私はどちらにも所属してマネジメントするという立場になりました。
> >
> > また、対外的に名刺交換をする時は部下も異なるので
> > ・営業部としての部長
> > ・開発部としての部長
> > それぞれの立場で異なるお客様と接することになります。
> >
> > そこでBのケースですと『開発部としての部長』とは見えますが『営業部としての部長』とわかりにくいのでは?と気になった次第です。
> > (業務割合としては前に記載の営業部としての割合の方が多いです)
> >
> >
> > ②について
> > ありがとうございます!
> > 自分の無知で恐れ入ります。。。
> > よく見る名刺のケースでは大体、部署名と役職名は改行されているのでご質問させていただいた次第です。
> > 名刺の仕様が限られており、スペースにした方が見栄え的に良さそうなのでこちらでいこうと思います!
ご連絡ありがとうございます!
部部長は確かに変ですね。
案を何個か作って、会社の知見ありそうな人に相談もして見ます。
ありがとうございました!
> まことなりさん、こんにちは。
>
> 絶対ではないので私見と捉えていただいて結構です。
> 部の長は一人しかいなければ、「部部長」ではなく「部長」が正しいという意見が存在します。同様に、「課課長」ではなく「課長」が正しいとも言えます。
> 課長の事例は多いかと思います。例えば総務課であれば、課の長は課長で一人だけ。総務課課長〇〇担当とか何人もいる会社が存在します。
>
> 上記の考え方の会社が存在することから、「営業部長 兼 開発部長」が個人的におすすめです。
> ご連絡ありがとうございます!
>
> 部部長は確かに変ですね。
>
あくまでも私見ではありますが、「営業部長」のほうに小職は違和感を感じます。組織名+役職で「営業部 部長」(弊社では間に半角スペース入れて表記)だと思います。
ちなみに質問者様の兼任の場合、についてですが、弊社では名刺を別に作ります。
理由は、営業部と開発部ではダイヤルインの電話番号が異なるためと、社外の人にとっては兼任かどうかに興味が無く、○○会社の営業部の人か開発部の人か、立ち位置を明確に理解してもらうためです。
名刺が複数存在する特殊な役割の人はそんなに多くないので、名刺コストはたかだかしれているし、それよりも対外的に混乱させないように使い分けてもらうようにしています。
ご参考になれば幸いです。
私見ですね。私も私見です。
> > ご連絡ありがとうございます!
> >
> > 部部長は確かに変ですね。
> >
> あくまでも私見ではありますが、「営業部長」のほうに小職は違和感を感じます。組織名+役職で「営業部 部長」(弊社では間に半角スペース入れて表記)だと思います。
>
> ちなみに質問者様の兼任の場合、についてですが、弊社では名刺を別に作ります。
> 理由は、営業部と開発部ではダイヤルインの電話番号が異なるためと、社外の人にとっては兼任かどうかに興味が無く、○○会社の営業部の人か開発部の人か、立ち位置を明確に理解してもらうためです。
> 名刺が複数存在する特殊な役割の人はそんなに多くないので、名刺コストはたかだかしれているし、それよりも対外的に混乱させないように使い分けてもらうようにしています。
>
> ご参考になれば幸いです。
アドバイスありがとうございます!
なるほど、、、名刺を別に作る案もよさそうですね。
参考にさせていただきます!
> > ご連絡ありがとうございます!
> >
> > 部部長は確かに変ですね。
> >
> あくまでも私見ではありますが、「営業部長」のほうに小職は違和感を感じます。組織名+役職で「営業部 部長」(弊社では間に半角スペース入れて表記)だと思います。
>
> ちなみに質問者様の兼任の場合、についてですが、弊社では名刺を別に作ります。
> 理由は、営業部と開発部ではダイヤルインの電話番号が異なるためと、社外の人にとっては兼任かどうかに興味が無く、○○会社の営業部の人か開発部の人か、立ち位置を明確に理解してもらうためです。
> 名刺が複数存在する特殊な役割の人はそんなに多くないので、名刺コストはたかだかしれているし、それよりも対外的に混乱させないように使い分けてもらうようにしています。
>
> ご参考になれば幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]