相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整 途中退職の源泉徴収票について

著者 Rrrtt さん

最終更新日:2024年12月16日 15:01

削除されました

スポンサーリンク

Re: 年末調整 途中退職の源泉徴収票について

著者Srspecialistさん

2024年12月04日 09:47

> どのサイトを見てもほとんど、年の途中で退職した従業員
> 年末調整前職の源泉徴収票が必要と書かれてありますが、
> 源泉徴収票って絶対必要ですか?
>
> 「あなたの本年中の合計所得金額の見積額の計算」欄に使うと思うのですが、
> 前職と今働いている職場の給与を計算しても絶対に900万を超えることは
> ありません。それでも必要でしょうか?
>
> 前職の源泉徴収票をなくしてしまったのですが、
> 出来れは前職の人間ともうかかわりたくありません。

確定申告の際に還付を受けるために源泉徴収票が必要かどうかについてですが、法律上、確定申告書の作成時には源泉徴収票が必要です。ただし、確定申告書の提出時には源泉徴収票を添付する必要はありません。

源泉徴収票は、給与所得や源泉徴収税額などの詳細な情報を記載するために必要です。これにより、正確な確定申告書を作成することができます。

一方で、提出時には源泉徴収票の添付は不要ですが、税務署から申告内容の確認を求められた場合に備えて、源泉徴収票を保管しておくことが推奨されます。

もし源泉徴収票が手元にない場合は、会社に発行を依頼するか、税務署に「源泉徴収票不交付の届出書」を提出することができます。

Re: 年末調整 途中退職の源泉徴収票について

著者うみのこさん

2024年12月04日 09:51

前職の源泉徴収票は必要です。

所得の見積にも使うかもしれませんが、重要なのはそこではありません。

年末調整では、前職分の所得も合わせて給与所得を算出します。
そのうえで、所得税を計算し、税額の還付・徴収を行います。
そのため、前職での支給額・社会保険料・源泉徴収税額が必要となるのです。

Re: 年末調整 途中退職の源泉徴収票について

著者Srspecialistさん

2024年12月04日 10:07

> 前職の源泉徴収票は必要です。
>
> 所得の見積にも使うかもしれませんが、重要なのはそこではありません。
>
> 年末調整では、前職分の所得も合わせて給与所得を算出します。
> そのうえで、所得税を計算し、税額の還付・徴収を行います。
> そのため、前職での支給額・社会保険料・源泉徴収税額が必要となるのです。

給与所得のある方について、平成31年4月1日以後、給与所得源泉徴収票は、確定申告書への添付または確定申告書を提出する際の提示が不要となりました。ただし、確定申告書を作成する際には引き続き給与所得源泉徴収票が必要となりますので、税務署等へお越しになる際には忘れずにお持ちください。

根拠法令等
所法121、122、183、190、所令262、311、所基通190-2、復興財確法28、通法74

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1910.htm

Re: 年末調整 途中退職の源泉徴収票について

著者うみのこさん

2024年12月04日 10:14

Srspecialistさん

そちらは確定申告の話であり、再就職先で年末調整を受けるときの話ではございません。

Re: 年末調整 途中退職の源泉徴収票について

著者Rrrttさん

2024年12月16日 15:01

削除されました

Re: 年末調整 途中退職の源泉徴収票について

著者Srspecialistさん

2024年12月04日 10:21

> Srspecialistさん
>
> そちらは確定申告の話であり、再就職先で年末調整を受けるときの話ではございません。

確かに前職合算する為に前職の源泉徴収票は必要です。失礼しました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP