相談の広場
年末調整について。今年2月入社の従業員の、前職を入れずに当職場だけの給与で年末調整して気が付き、前職を入れて再計算したら本人への還付額が(前職入れずにした時より)減りました。
なので差額徴収をしたいと言ったところ、信用できないと。
これを本人にわかりやすく説明するにはどうしたら良いでしょうか。前職の給与を足したからって、自分が払った税金に対してなぜこんなに(還付金を)減らされるのかと聞かれています。
払った税金がまるまる戻るわけではないこと、
給与ソフトを使っての自動計算という言い方では納得してくれません。
素人にわかりやすく伝える方法を教えてください。
スポンサーリンク
こんばんは。
当該人が知識不足かと思いますが、年末調整の金額推移を本人とともに確認指定はいかがですか。
実際に確定申告のように手順を踏んでおこなえば、正しい金額になるでしょう。
ただし、最初に本人に通知した内容が誤りであることは伝える必要はあるでしょうね。
> 年末調整について。今年2月入社の従業員の、前職を入れずに当職場だけの給与で年末調整して気が付き、前職を入れて再計算したら本人への還付額が(前職入れずにした時より)減りました。
> なので差額徴収をしたいと言ったところ、信用できないと。
> これを本人にわかりやすく説明するにはどうしたら良いでしょうか。前職の給与を足したからって、自分が払った税金に対してなぜこんなに(還付金を)減らされるのかと聞かれています。
> 払った税金がまるまる戻るわけではないこと、
> 給与ソフトを使っての自動計算という言い方では納得してくれません。
> 素人にわかりやすく伝える方法を教えてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]