相談の広場
お土産代の精算日について、
・購入日
・お渡しした日
どちらにすべきなのか困っています。
今までは購入日だと思って処理していましたが、
交通費は切符の購入日ではなく、利用日を明記させるのに、
なぜお土産代はそうではないのか聞かれ、回答できませんでした。
お土産代の精算日の取り方について、どのように対応すればいいでしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは。
お土産代というのが、具体的に何であるか、で微妙にお返事がかわる事があるかと思いますが。
貴社において貯蔵品ならないものであり、かつ未使用で換金性の高いものでないのであれば、購入した日において費用とすることでよいでしょう。
切符については、使用時まで変更や払戻ができますので、使用してはじめて費用になりますね。
切手についても、同じく購入したときでなく、通信費として使用したときに費用になりますね。
> お土産代の精算日について、
> ・購入日
> ・お渡しした日
>
> どちらにすべきなのか困っています。
> 今までは購入日だと思って処理していましたが、
> 交通費は切符の購入日ではなく、利用日を明記させるのに、
> なぜお土産代はそうではないのか聞かれ、回答できませんでした。
>
> お土産代の精算日の取り方について、どのように対応すればいいでしょうか?
ぴぃちんさん
わかりやすい説明をありがとうございます。
お土産は主にお菓子や食べ物がほとんどです。
ぴぃちんさんが仰る換金性の低いものにあたると思うので、購入日で問題なさそうです。
ありがとうございました!!
> こんにちは。
>
> お土産代というのが、具体的に何であるか、で微妙にお返事がかわる事があるかと思いますが。
>
> 貴社において貯蔵品ならないものであり、かつ未使用で換金性の高いものでないのであれば、購入した日において費用とすることでよいでしょう。
>
> 切符については、使用時まで変更や払戻ができますので、使用してはじめて費用になりますね。
> 切手についても、同じく購入したときでなく、通信費として使用したときに費用になりますね。
>
>
>
> > お土産代の精算日について、
> > ・購入日
> > ・お渡しした日
> >
> > どちらにすべきなのか困っています。
> > 今までは購入日だと思って処理していましたが、
> > 交通費は切符の購入日ではなく、利用日を明記させるのに、
> > なぜお土産代はそうではないのか聞かれ、回答できませんでした。
> >
> > お土産代の精算日の取り方について、どのように対応すればいいでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]