相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

租税条約対象者の年末調整処理について

著者 スイティーラ さん

最終更新日:2024年12月19日 20:09

こんにちは。
租税条約対象者の年末調整処理について、ご質問させていただきます。

当社では外国実習生が在籍しており、一部ですが租税条約による課税の免除者が
おります。

その対象者については年末調整処理は特に何も不要なのでしょうか?

前任からの引継ぎが上手くできておらず、
給与奉行システムで租税条約による課税の免除者は年調不要と設定されておりました。

アドバイスよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 租税条約対象者の年末調整処理について

著者tonさん

2024年12月19日 22:06

> こんにちは。
> 租税条約対象者の年末調整処理について、ご質問させていただきます。
>
> 当社では外国実習生が在籍しており、一部ですが租税条約による課税の免除者が
> おります。
>
> その対象者については年末調整処理は特に何も不要なのでしょうか?
>
> 前任からの引継ぎが上手くできておらず、
> 給与奉行システムで租税条約による課税の免除者は年調不要と設定されておりました。
>
> アドバイスよろしくお願いします。


こんばんは
年調不要でも源泉票の発行は必要です
経験則でも源泉票は発行しました
支給額と摘要だけでしたが
国税庁より

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hotei/7/18.htm

後はご判断ください
とりあえず

Re: 租税条約対象者の年末調整処理について

著者スイティーラさん

2024年12月20日 08:36

ton さん

こんにちは。
「租税条約対象者の年末調整処理について」
アドバイスありがとうございました。
参考になります。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP