相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職金の源泉税の納付について

著者 うさお君 さん

最終更新日:2025年01月09日 16:54

至急です、よろしくお願いします。全くの素人なので、細かく教えてください。
役員退職金を昨年12月25日に支払いました。源泉税の納付期日が明日10日になると思うのですが、年末調整で忙しいのか顧問税理士と連絡がつかず、どうすれば良いのかお手上げ状態です。以下退職金の内訳です。退職所得の需給に関する申告書はもらっています。
退職金¥27,000,000
勤続年数 20年
退職所得控除¥8,000,000
退職所得¥9,500,000
所得税率33%
控除額¥1,536,000
所得税額¥1,632,579
住民税額¥950,000
支払額¥24,417,421
最寄りの税務署と本人が住んでいる自治体市役所に源泉税を納めなくてはならないという事までは分かっていますが、上記の所得税¥1,632,579を税務署、住民税額¥950,000を市役所に納めるのでしょうか?払い込み用紙のようなものは其々、税務署や市役所で手に入りますか?実際の支払いは銀行ですか?税務署や市役所でも支払えますか?ほかに同日、提出しなければならないものはありますか?よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 退職金の源泉税の納付について

著者tonさん

2025年01月09日 18:38

> 至急です、よろしくお願いします。全くの素人なので、細かく教えてください。
> 役員退職金を昨年12月25日に支払いました。源泉税の納付期日が明日10日になると思うのですが、年末調整で忙しいのか顧問税理士と連絡がつかず、どうすれば良いのかお手上げ状態です。以下退職金の内訳です。退職所得の需給に関する申告書はもらっています。
> 退職金¥27,000,000
> 勤続年数 20年
> 退職所得控除¥8,000,000
> 退職所得¥9,500,000
> 所得税率33%
> 控除額¥1,536,000
> 所得税額¥1,632,579
> 住民税額¥950,000
> 支払額¥24,417,421
> 最寄りの税務署と本人が住んでいる自治体市役所に源泉税を納めなくてはならないという事までは分かっていますが、上記の所得税¥1,632,579を税務署、住民税額¥950,000を市役所に納めるのでしょうか?払い込み用紙のようなものは其々、税務署や市役所で手に入りますか?実際の支払いは銀行ですか?税務署や市役所でも支払えますか?ほかに同日、提出しなければならないものはありますか?よろしくお願いします。


こんばんは
所得税は給与の納付書に退職所得として記載する箇所があります
納付書の確認を
住民税も同様に退職所得として記載欄があります
納付書の確認を
それぞれ記載して金融機関で納付してください
10日でやる事はそれ以外ないです
31日までの法定調書退職金の記載を忘れずに
源泉票の本人交付や税務署提出の確認くらいかと
とりあえず

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP