相談の広場
今年の4月より育休明けの社員がおります。
育休延長をしており、期間が4月2日までとなっておりました。
しかし、保育園が4月1日より入園できるので、3月31日で育休は終了ですと伝えたところ、当初の4月2日までは育休制度を利用するとの返事がきました。
私の認識では保育園に入所が決定した時点の日付で終了と認識しているのですが、
どちらが正しいのでしょうか?
その社員は4月3日~4月21日まで慣らし保育で欠勤したいとのことです。
無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> 今年の4月より育休明けの社員がおります。
> 育休延長をしており、期間が4月2日までとなっておりました。
> しかし、保育園が4月1日より入園できるので、3月31日で育休は終了ですと伝えたところ、当初の4月2日までは育休制度を利用するとの返事がきました。
> 私の認識では保育園に入所が決定した時点の日付で終了と認識しているのですが、
> どちらが正しいのでしょうか?
> その社員は4月3日~4月21日まで慣らし保育で欠勤したいとのことです。
> 無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。
解答が無いので。
本人から申請のあった終了予定日(4月2日)が、子の1歳の誕生日の前日以前、1歳6か月の誕生日応答日の前日以前、あるいは2歳の誕生日の前日以前であるならば、4月2日は育介法に基づく終了予定日ですから、同日まで育休が取れます。
育休期間中に保育園の保育が開始される場合であっても、法律上は保育園の保育開始日(4月1日)の前日(3月31日)で育児休業は終了しません。なぜなら、保育園の保育が開始されると育児休業が終了するという定めが無いからです。
従って、当初の終了予定日である4月2日まで本人が育児休業で休業するというのであれば、会社は認めざるを得ません。
> > 今年の4月より育休明けの社員がおります。
> > 育休延長をしており、期間が4月2日までとなっておりました。
> > しかし、保育園が4月1日より入園できるので、3月31日で育休は終了ですと伝えたところ、当初の4月2日までは育休制度を利用するとの返事がきました。
> > 私の認識では保育園に入所が決定した時点の日付で終了と認識しているのですが、
> > どちらが正しいのでしょうか?
> > その社員は4月3日~4月21日まで慣らし保育で欠勤したいとのことです。
> > 無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。
>
>
> 解答が無いので。
>
> 本人から申請のあった終了予定日(4月2日)が、子の1歳の誕生日の前日以前、1歳6か月の誕生日応答日の前日以前、あるいは2歳の誕生日の前日以前であるならば、4月2日は育介法に基づく終了予定日ですから、同日まで育休が取れます。
> 育休期間中に保育園の保育が開始される場合であっても、法律上は保育園の保育開始日(4月1日)の前日(3月31日)で育児休業は終了しません。なぜなら、保育園の保育が開始されると育児休業が終了するという定めが無いからです。
> 従って、当初の終了予定日である4月2日まで本人が育児休業で休業するというのであれば、会社は認めざるを得ません。
プロを目指す卵様
ありがとうございます。すごくわかりやすい説明で助かりました。
今後とも宜しくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]