相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

決算給与について

著者 経理者 さん

最終更新日:2025年02月21日 13:11

小さな会社で経営者及び経理をしている者です。
無知なもので先生方のお力をお借りしたく投稿いたします。
弊社は3月決算ですがありがたいことに少なくはありますが利益が出る見込みです。
そこで日頃から頑張っていただいている従業員決算賞与ではなく、給与+特別給という名目で渡したいと考えています。
ただ、直近で産休中に入った従業員がいます。この者は2025年において金銭が発生する見込みではございませんでした。

この従業員も期中で頑張ってくれたのでみんな同様渡したいのですが、
現在は給与明細社会保険料のマイナスで渡しているのですが、
産休中・育休中に金銭が発生した場合において本人が受け取る産休・育休手当等に影響があれば大問題だと思いました。

会社から本人に特別給として渡した場合のリスク等あればご教示願いたく思います。

何卒宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 決算給与について

著者tonさん

2025年02月21日 15:13

> 小さな会社で経営者及び経理をしている者です。
> 無知なもので先生方のお力をお借りしたく投稿いたします。
> 弊社は3月決算ですがありがたいことに少なくはありますが利益が出る見込みです。
> そこで日頃から頑張っていただいている従業員決算賞与ではなく、給与+特別給という名目で渡したいと考えています。
> ただ、直近で産休中に入った従業員がいます。この者は2025年において金銭が発生する見込みではございませんでした。
>
> この従業員も期中で頑張ってくれたのでみんな同様渡したいのですが、
> 現在は給与明細社会保険料のマイナスで渡しているのですが、
> 産休中・育休中に金銭が発生した場合において本人が受け取る産休・育休手当等に影響があれば大問題だと思いました。
>
> 会社から本人に特別給として渡した場合のリスク等あればご教示願いたく思います。
>
> 何卒宜しくお願い致します。


こんにちは
名目は何であれ給与ではなく賞与となります
給与とはなりませんので正規処理をされた方がいいでしょう
社会保険の手続きも賞与としての手続きが必要です
とりあえず

Re: 決算給与について

著者経理者さん

2025年02月22日 11:09

かしこまりました。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP