相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

就業規則の改訂履歴 訂正箇所が多いとき

著者 なかむらかな さん

最終更新日:2025年03月20日 17:00

就業規則の改訂についてです。

社内で育児介護休業等に係る手続きをする際、
申し出や社内様式の提出等は「総務部」とあったのですが、
労務担当者」に変更をすることになりました。

就業規則の各項目に「〇〇週間前に総務部まで提出」
総務部まで申し出ること」とあるのを直していくと、
改訂履歴に「〇章〇条 総務部を労務担当者に変更」
と書き続けることになり、膨大な量になってしまいます。

このような場合でも一つ一つ改訂履歴には書いた方が良いのでしょうか。
それとも異なる改訂履歴の表記の仕方があるのでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

Re: 就業規則の改訂履歴 訂正箇所が多いとき

著者いつかいりさん

2025年03月21日 09:51

こんにちは、

御社が永年蓄積している改訂履歴を今までそして今後どう活用されるのかによるでしょう。

一方、管轄の労基署に届け出る就業規則変更届
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudoukijunkankei.html

につける、新旧対照表はどうされてますでしょう。こちらは相当分量あるので、別紙として該当箇所網羅するも、その条項にその担当セクション名称だけ変更なら、条項全文のせるのでなく

旧:第  条 …総務課に申し出るものとする。
新:第  条 …労務担当者に申し出るものとする。

ですまし、

改訂履歴は、

第  条 担当部署名変更 他  箇所

簡略化図り、具体的にはその対照表で追跡できるのではないかと考えます。



> 就業規則の改訂についてです。
>
> 社内で育児介護休業等に係る手続きをする際、
> 申し出や社内様式の提出等は「総務部」とあったのですが、
> 「労務担当者」に変更をすることになりました。
>
> 就業規則の各項目に「〇〇週間前に総務部まで提出」
> 「総務部まで申し出ること」とあるのを直していくと、
> 改訂履歴に「〇章〇条 総務部を労務担当者に変更」
> と書き続けることになり、膨大な量になってしまいます。
>
> このような場合でも一つ一つ改訂履歴には書いた方が良いのでしょうか。
> それとも異なる改訂履歴の表記の仕方があるのでしょうか。
>
> ご教示いただけますと幸いです。

Re: 就業規則の改訂履歴 訂正箇所が多いとき

著者なかむらかなさん

2025年03月21日 16:43


ご回答いただきありがとうございます。

変更届には改正前・改正後については記載せず、
事業所名等と意見書が1枚になった様式を使用していました。
社内でずっと使っていた変更届の様式なので、
厚労省でここまで丁寧に様式を載せてくださっていることを初めて知りました。
勉強になります。

改訂履歴の書き方については、
いつかいりさんの内容を参考にさせていただきます。

本当に、ありがとうございました。

Re: 就業規則の改訂履歴 訂正箇所が多いとき

著者なかむらかなさん

2025年03月26日 17:06

削除されました

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP