相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

売上計上について

著者 きらきらぷちひかる さん

最終更新日:2025年07月01日 16:22

売上計上のタイミングについて、ご相談させてください。

【状況】
作業期間:2025年3月~4月
納品日(検収日):2025年5月8日
請求書日付:2025年5月8日

上記のような場合、会計ソフトへの売上計上日はいつとするのが正しいでしょうか。
これまで5月分として処理しておりましたが、別部署の上司から「4月(4月30日付)で計上すべき」との指摘を受けました。

会社として「作業月内に計上」との方針は特に聞いておらず、
経理処理における一般的な原則を教えていただけますと幸いです。

スポンサーリンク

Re: 売上計上について

著者うみのこさん

2025年07月01日 16:58

各社の売上の計上基準によります。

代表的な例だと
・出荷基準 出荷したタイミングで売上を計上する
・引渡基準 取引先に商品が到着したタイミングで売上を計上する
検収基準 取引先が商品の検収をしたタイミングで売上を計上する
などの計上基準があります。

まずは貴社での売上計上基準を確認ください。

Re: 売上計上について

著者きらきらぷちひかるさん

2025年07月01日 17:03

ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
弊社は「検収基準」と思って処理していました。

「作業期間:2025年3月~4月」で考える場合「何基準」になりますでしょうか?



> 各社の売上の計上基準によります。
>
> 代表的な例だと
> ・出荷基準 出荷したタイミングで売上を計上する
> ・引渡基準 取引先に商品が到着したタイミングで売上を計上する
> ・検収基準 取引先が商品の検収をしたタイミングで売上を計上する
> などの計上基準があります。
>
> まずは貴社での売上計上基準を確認ください。

Re: 売上計上について

著者うみのこさん

2025年07月01日 18:18

> ご回答ありがとうございます。
> 大変参考になります。
> 弊社は「検収基準」と思って処理していました。
>
> 「作業期間:2025年3月~4月」で考える場合「何基準」になりますでしょうか?

売上の対象物がなんなのか、作業期間とはなんなのかがわからないので、なんとも言えません。

一般的な原則としては、新収益認識基準というものがありますので、参考になるかもしれません。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP