相談の広場
年休の付与、残日数の計算について質問させてください。
・毎年4月1日基準日
・使用は繰越分から
・年休の半日使用可
・令和5年度残日数14.5日
・令和6年度付与日数15日
・令和6年度使用日数8日
このとき令和6年度の残日数としては何日となりますでしょうか?
スポンサーリンク
> > 年休の付与、残日数の計算について質問させてください。
> >
> > ・毎年4月1日基準日
> > ・使用は繰越分から
> > ・年休の半日使用可
> > ・令和5年度残日数14.5日
> > ・令和6年度付与日数15日
> > ・令和6年度使用日数8日
> > このとき令和6年度の残日数としては何日となりますでしょうか?
> >
>
> こんばんは
> 6年3月31日残 14.5
> 6年4月1日付与 15 合計 29.5
> 7年3月31日迄使用分 △8 合計 21.5
> 内訳
> 6年3月31日残 14.5-8=6.5
> 7年3月31日残 15-0=15
> になるのでは
> 後はご判断ください
> とりあえず
>
> 著者 ton さん ご回答ありがとうございます。
こんにちは。
「有給付与時の有効期限」の指定が無いため、頂いた条件だけでは正確には計算できないのですが、
計算方法の1例としてご案内させていただきます。
令和5年度からの繰越残:14.5日
令和6年度付与分:15日
→ 合計 29.5日 が利用可能日数となります。
ここから令和6年度の使用日数 8日を差し引くと、残りは 21.5日 となります。
(「使用は繰越分から」というルールですので、まず繰越14.5日から消化され、残り6.5日が繰越分、さらに付与分が15日まるまる残る、という形です。)
ちなみに、有給管理を簡単にするWebサービス「有休ノート」( https://yukyu-note.com/ )があります。
残日数や繰越の管理を自動でやってくれるので、エクセルで計算するよりずっと楽になりますよ。
少しでも参考になれば幸いです!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]