相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年休の付与について

著者 つうつう さん

最終更新日:2025年09月14日 17:34

年休の付与、残日数の計算について質問させてください。

・毎年4月1日基準日
・使用は繰越分から
・年休の半日使用可
・令和5年度残日数14.5日
・令和6年度付与日数15日
・令和6年度使用日数8日
このとき令和6年度の残日数としては何日となりますでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 年休の付与について

著者tonさん

2025年09月14日 21:57

> 年休の付与、残日数の計算について質問させてください。
>
> ・毎年4月1日基準日
> ・使用は繰越分から
> ・年休の半日使用可
> ・令和5年度残日数14.5日
> ・令和6年度付与日数15日
> ・令和6年度使用日数8日
> このとき令和6年度の残日数としては何日となりますでしょうか?
>


こんばんは
6年3月31日残    14.5
6年4月1日付与    15  合計 29.5
7年3月31日迄使用分 △8  合計 21.5
内訳 
6年3月31日残  14.5-8=6.5
7年3月31日残  15-0=15
になるのでは
後はご判断ください
とりあえず

Re: 年休の付与について

著者つうつうさん

2025年09月15日 09:04

> > 年休の付与、残日数の計算について質問させてください。
> >
> > ・毎年4月1日基準日
> > ・使用は繰越分から
> > ・年休の半日使用可
> > ・令和5年度残日数14.5日
> > ・令和6年度付与日数15日
> > ・令和6年度使用日数8日
> > このとき令和6年度の残日数としては何日となりますでしょうか?
> >
>
> こんばんは
> 6年3月31日残    14.5
> 6年4月1日付与    15  合計 29.5
> 7年3月31日迄使用分 △8  合計 21.5
> 内訳 
> 6年3月31日残  14.5-8=6.5
> 7年3月31日残  15-0=15
> になるのでは
> 後はご判断ください
> とりあえず
>
> 著者 ton さん ご回答ありがとうございます。

Re: 年休の付与について

著者有休ノート運営事務局@北村さん

2025年09月15日 11:40

こんにちは。

有給付与時の有効期限」の指定が無いため、頂いた条件だけでは正確には計算できないのですが、
計算方法の1例としてご案内させていただきます。

令和5年度からの繰越残:14.5日

令和6年度付与分:15日
→ 合計 29.5日 が利用可能日数となります。

ここから令和6年度の使用日数 8日を差し引くと、残りは 21.5日 となります。
(「使用は繰越分から」というルールですので、まず繰越14.5日から消化され、残り6.5日が繰越分、さらに付与分が15日まるまる残る、という形です。)


ちなみに、有給管理を簡単にするWebサービス「有休ノート」( https://yukyu-note.com/ )があります。
残日数や繰越の管理を自動でやってくれるので、エクセルで計算するよりずっと楽になりますよ。

少しでも参考になれば幸いです!

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP