相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

証明書の日付について

著者 ION さん

最終更新日:2007年10月05日 00:03

メーカーで働いている者です。

代理店証明書や定価証明書の発行依頼を受けたとき、先方から発行日付は空欄にして欲しいといわれることがあり、その場合は発行日付を空欄にした証明書に捺印して発行しています。
依頼がなくても、日付を入れた方がいいかわからない場合は空欄のままにしていることもあります。(代理店証明書には、いつからいつまで代理店なのかという契約期間は記入されています)
日付は必ずいれなければならないなどの決まりはあるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 証明書の日付について

著者久保FP事務所さん (専門家)

2007年10月05日 08:25

> メーカーで働いている者です。
>
> 代理店証明書や定価証明書の発行依頼を受けたとき、先方から発行日付は空欄にして欲しいといわれることがあり、その場合は発行日付を空欄にした証明書に捺印して発行しています。
> 依頼がなくても、日付を入れた方がいいかわからない場合は空欄のままにしていることもあります。(代理店証明書には、いつからいつまで代理店なのかという契約期間は記入されています)
> 日付は必ずいれなければならないなどの決まりはあるのでしょうか?

====================

日付未記入の要請、時々聞きますね。
日付の無い証明証は正合が無く適しません。発行元の責任を問われる場合もあります。
証明証とは、証明内容、証明者、発効日、証明確認≪印鑑≫ですね。
あくまで要請があった時には、発行元の証明書発行リスト 備考欄にその旨を記載しておくべきですね。≪要請書≫の保管もあればなを良いでしょう。

Re: 証明書の日付について

著者IONさん

2007年10月23日 22:23

おそくなりましたが、回答いただきありがとうございました。
本社にも確認してみたのですが、やはり発行リストのようなものを作成するように言われました。

どうもありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP