相談の広場
メーカーで働いている者です。
代理店証明書や定価証明書の発行依頼を受けたとき、先方から発行日付は空欄にして欲しいといわれることがあり、その場合は発行日付を空欄にした証明書に捺印して発行しています。
依頼がなくても、日付を入れた方がいいかわからない場合は空欄のままにしていることもあります。(代理店証明書には、いつからいつまで代理店なのかという契約期間は記入されています)
日付は必ずいれなければならないなどの決まりはあるのでしょうか?
スポンサーリンク
> メーカーで働いている者です。
>
> 代理店証明書や定価証明書の発行依頼を受けたとき、先方から発行日付は空欄にして欲しいといわれることがあり、その場合は発行日付を空欄にした証明書に捺印して発行しています。
> 依頼がなくても、日付を入れた方がいいかわからない場合は空欄のままにしていることもあります。(代理店証明書には、いつからいつまで代理店なのかという契約期間は記入されています)
> 日付は必ずいれなければならないなどの決まりはあるのでしょうか?
====================
日付未記入の要請、時々聞きますね。
日付の無い証明証は正合が無く適しません。発行元の責任を問われる場合もあります。
証明証とは、証明内容、証明者、発効日、証明確認≪印鑑≫ですね。
あくまで要請があった時には、発行元の証明書発行リスト 備考欄にその旨を記載しておくべきですね。≪要請書≫の保管もあればなを良いでしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]