相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

祝電をもらった仕入先に礼状を送るのは変ですか。

著者 akinoyamayama さん

最終更新日:2007年10月15日 18:29

日当社の創立記念日の式典があり、今回は内輪でということで、他社には連絡していなかったのですが、どこで知ったのか、仕入先数社より祝電が届きました。この祝電に対して礼状を出すかどうかで、社内で意見が分かれておりお知恵を拝借したく投稿しました。
礼状を出すべきだという意見と、品物等をもらったわけではなく、文章に文章の返事は変だという意見です。祝電への礼状は出したほうがよいのでしょうか。わが部署も年長者が人員削減でいなくなってしまい困っています。どなたかアドバイスお願します。

スポンサーリンク

Re: 祝電をもらった仕入先に礼状を送るのは変ですか。

著者トラきちさん

2007年10月16日 16:41

akinoyamayamaさん、こんにちは。

 当社の過去の例で言えば、本社新築の折には品物をいただ
いた会社だけでなく祝電だけの会社にも礼状を送りました。

 社葬のときでも弔電だけいただいた会社にも挨拶状を出し
ていたと思います。

 祝電に対し礼状を送るのは決して失礼ではないと思いますよ。

Re: 祝電をもらった仕入先に礼状を送るのは変ですか。

著者akinoyamayamaさん

2007年10月16日 17:25

ご連絡ありがとうございます。
そうですよね、出しても変ではないですよね。
ありがとうございます。

なお、その場合礼状には
『ご丁重なる祝電 をいただきまして、まことにありがとうございました。』
というような文面でよろしいのでしょうか。
それとも他に祝電を言い換えるいい言葉がありますでしょうか。

申し訳ありませんが教えていただけませんでしょうか。

Re: 祝電をもらった仕入先に礼状を送るのは変ですか。

著者トラきちさん

2007年10月17日 09:10

akinoyamayamaさん、こんにちは。

 当社の場合は「丁重なる祝意を賜り」という表現を使ったと思います。これなら品物でも祝電でも両方に使えますからね。

Re: 祝電をもらった仕入先に礼状を送るのは変ですか。

著者akinoyamayamaさん

2007年10月17日 13:07

なるほど、良い言い廻しですね。
頂戴して、当社もそれで行きたいと思います。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP