相談の広場
はじめまして。123と申します。
住宅手当てについて教えてください。
今私の住んでいるマンション家賃80,000円の内、65,000円を会社が負担する予定です。
通常は、住宅手当は家賃の半額分までとよく聞きますが
80,000円の内65,000円とすると、金額オーバーなのでしょうか?
事務的作業もする予定なので、事務所として使用するなら
問題がないのでしょうか?
お手数おかけしますが、お分かりになる方教えてください。
スポンサーリンク
> はじめまして。123と申します。
> 住宅手当てについて教えてください。
>
> 今私の住んでいるマンション家賃80,000円の内、65,000円を会社が負担する予定です。
>
> 通常は、住宅手当は家賃の半額分までとよく聞きますが
> 80,000円の内65,000円とすると、金額オーバーなのでしょうか?
>
> 事務的作業もする予定なので、事務所として使用するなら
> 問題がないのでしょうか?
>
> お手数おかけしますが、お分かりになる方教えてください。
はじめまして。
わたしもいまちょうど、寮費の見直しをしているところです。
事務所として使う場合についてはわかりませんが、家賃の半額、というのは少し違うようです。税法上は、「適正家賃」の50%以上を社員から徴収すれば(あくまで借り上げ寮の話と思ってください)、のこりの分は社員の所得とならず、課税対象とならないそうです。この「適正家賃」は、物件の固定資産税評価額から算出するもので、あくまで市場価格とは違います(それよりかなり低額になると思います。)
算出式は確か通達か何かだったと思いますが、必要でしたら
お教えします。ただ、寮費と住宅手当では違うかもしれませんのでご自分でも調べてみてください。
ごんちゃん様
返信していただき、ありがとうございました。
また、わからない事がありましたら、教えてください。
勉強になりました!
自分でも色々調べて見ます。お手数おかけしました。
> > はじめまして。123と申します。
> > 住宅手当てについて教えてください。
> >
> > 今私の住んでいるマンション家賃80,000円の内、65,000円を会社が負担する予定です。
> >
> > 通常は、住宅手当は家賃の半額分までとよく聞きますが
> > 80,000円の内65,000円とすると、金額オーバーなのでしょうか?
> >
> > 事務的作業もする予定なので、事務所として使用するなら
> > 問題がないのでしょうか?
> >
> > お手数おかけしますが、お分かりになる方教えてください。
>
> はじめまして。
> わたしもいまちょうど、寮費の見直しをしているところです。
> 事務所として使う場合についてはわかりませんが、家賃の半額、というのは少し違うようです。税法上は、「適正家賃」の50%以上を社員から徴収すれば(あくまで借り上げ寮の話と思ってください)、のこりの分は社員の所得とならず、課税対象とならないそうです。この「適正家賃」は、物件の固定資産税評価額から算出するもので、あくまで市場価格とは違います(それよりかなり低額になると思います。)
> 算出式は確か通達か何かだったと思いますが、必要でしたら
> お教えします。ただ、寮費と住宅手当では違うかもしれませんのでご自分でも調べてみてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]