相談の広場
地震保険料控除の事でお尋ねします。
「地震保険料控除の対象となる保険や共済の契約は、資産を対象とする契約で、地震等による損害により生じた損失の額をてん補する保険金又は共済金が支払われる契約です。
資産を対象とする契約は、納税者や納税者と生計を一にする配偶者その他の親族の所有する居住用家屋又は生活に通常必要な家具、じゅう器、衣服などの生活用動産を保険や共済の対象としているものです。
しかし、資産を対象とする契約でも、地震保険料控除の対象となる保険や共済の契約は、次に掲げる契約に附帯して締結されるもの又はその契約と一体となって効力を有する一の契約に限られます。 」とありますが、
損保会社より控除明細書が届き「積立傷害保険・地震保険料控除証明書」と印字されておりました。
保険の内容としては、3年の短期で満期返戻ありの保険で長期保険の経過措置に該当するものではないですが、
「(1) 損害保険会社又は外国損害保険会社等との間で締結した一定の損害保険契約のうち一定の偶然の事故によって生ずることのある損害をてん補するもの」←この内容には該当しております。
地震保険及び長期損害保険料(経過措置)のみが対象となるもので、短期の積立傷害保険等は対象外と解釈しておりましたが、保険会社からの葉書を見て「??」不思議になり質問をさせていただきました。
葉書には「※税制改正により、積立傷害保険(積立所得保障保険を除く)であっても、地震保険料控除とよびます。」とあります。
このまま申告をして問題はないとは思うのですが・・・
質問の仕方が下手で申しわけありません。
ご回答お待ちしております。
スポンサーリンク
こんにちは
私も、地震保険控除に関する質問をしたのですが、
回答が無かったので、自分で確認してみました。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-29497
保険会社からの記載があるならば申告して問題ないと
思います。
但し、上記にも書きましたが、経過措置については
金額の限度があるので合算する場合には注意が必要だと
思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]