相談の広場
会社で法務を担当しております。
このたび、社内研修会を開催するにあたって、出席受付と兼ねた秘密保持宣誓書に社員に署名してもらおうと思います。
そういった場合のスタンダードな文面はどのようなものがよろしいでしょうか。
ご教示下さいますようお願い致します。
スポンサーリンク
機密保持の規程は次のような項目が一般的だと
思います。
研修会ですと、片方向の開示になるので
解約関係は、
甲:会社?(開示者)、乙:被開示者(出席者)
1)機密の範囲
一般的には、”機密”等の記載がされたもの。
そこで話されたことや、配布資料すべてなら、そのような
範囲を規程
機密の例外:
*すでに公知のもの
*乙の責によらず公知になったもの
2)乙の義務:何をするべきか
*(社員を含む?)、関係の無い第3者に話さない
*不要になった機密資料は適切に廃棄
*守秘に違反した場合の罰則:あれば
3)その他
*守秘期間: *:が発表となるまでとか、1年間などの
期間の定め
但し書き、退社後や期間の定め後も、守秘義務がある場合は
その旨を記載します。
末尾:上記を理解し、守秘を誓約します。
署名、等
のような例では如何でしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]