相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

医療控除について

著者 ゆずゆず さん

最終更新日:2007年11月13日 09:24

医療控除の手続きについて教えていただけますでしょうか。
今、正社員として働いていますが、会社を通してするのでなのでしょうか、それとも個人でするのですか。
知識が全く無いのでよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 医療控除について

著者きょこたんさん

2007年11月13日 09:56

> 医療控除の手続きについて教えていただけますでしょうか。
> 今、正社員として働いていますが、会社を通してするのでなのでしょうか、それとも個人でするのですか。
> 知識が全く無いのでよろしくお願いします。

ご自身で確定申告をする必要があります。

下記、国税庁のHPをご参照下さい。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

Re: 医療控除について

著者オリさんさん

2007年11月13日 10:13

ご質問の件ですが、1月から12月までに本人または
家族の為に支払った医療費が10万円を超える人は
確定申告をすれば医療費控除として税金の還付が
受けられると思われます。
ただし、保険金などで補填される金額は除いてください。
領収書の添付が必要になりますので残しておいて
してください。

Re: 医療控除について

著者ゆずゆずさん

2007年11月14日 08:35

返信ありがとうございました。
参考になりました。国税局のHPで出産に関して一時金の補てんという部分がありましたが、これはもらっていると医療控除は出来ないのでしょうか。実際、出産をして一時金はもらっています。ですが病院に支払った額は30万円以下だったのでどうなのでしょうか。
初歩的なことだと思いますが、教えてください。

Re: 医療控除について

著者オリさんさん

2007年11月14日 08:44

医療費から差し引かれなければならない保険金等には
健康保険から支給される「出産育児一時金」も含まれますので
出産時に支払った費用や、その他の医療機関の費用
あれば合計したものから一時金の額(通常35万)を引いて
それでも10万円を超えるようであれば
申告されれば還付が受けられるかと思います。

Re: 医療控除について

著者ゆずゆずさん

2007年11月14日 18:44

返信ありがとうございました。
実際に計算をしてみてから手続きするか検討してみます。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP