総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 ekoppu さん
最終更新日:2007年11月15日 13:38
初歩的なことですいません。。 支払利息と支払利息割引料は同じ勘定科目ですか? おしえてください。
スポンサーリンク
著者kiyoushoさん
2007年11月15日 15:07
> 初歩的なことですいません。。 > 支払利息と支払利息割引料は同じ勘定科目ですか? > おしえてください。 ☆借入金の返済 借入金 10.000 /現預金 10.300 支払利息 300 ☆期日到来前に受取手形を現金化するとき 現預金 9.700 / 受取手形 10.000 支払利息割引料(手形割引料) 300 でわかりますか?
著者ekoppuさん
2007年11月15日 15:18
お返事ありがとうございます。 例えば、銀行から手貸で100万円を借入れ、利息3万円を差し引かれて差額が入金された場合、この利息はどちらになるのですか? 何度もすみません。。
2007年11月15日 15:23
> お返事ありがとうございます。 > 例えば、銀行から手貸で100万円を借入れ、利息3万円を差し引かれて差額が入金された場合、この利息はどちらになるのですか? > 何度もすみません。。 現預金 970.000 / 借入金 1.000.000 支払利息 30.000 印紙代があれば租税公課も計上(貸方費用)です。
2007年11月15日 15:45
kiyoushoさん何度もお返事ありがとうございます。 助かりました!もうひとつ教えていただきたいのですが、私の会社は手形を期日前に現金にすることはありません。というより手形をもらうことはほとんどないのですが、青色申告決算書を見ると、利子割引料の欄に何十万か記載されています。 支払利息割引料でないとすると、利子割引料とはなんなのですか?
2007年11月15日 16:02
> kiyoushoさん何度もお返事ありがとうございます。 > 助かりました!もうひとつ教えていただきたいのですが、私の会社は手形を期日前に現金にすることはありません。というより手形をもらうことはほとんどないのですが、青色申告決算書を見ると、利子割引料の欄に何十万か記載されています。 > 支払利息割引料でないとすると、利子割引料とはなんなのですか? 申告書の内容なら http://www.ibara.ne.jp/~cci/sien/zeimu/keihi.html ご参考ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~6 (6件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る