相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勘定科目を教えてください

著者 知りたい さん

最終更新日:2007年11月15日 17:37

造園業ですが 作業に使う脚立 電子レベル ハサミ バリケード スコップ等々数千円~数万円の道具は備品でいいんでしょうか

スポンサーリンク

Re: 勘定科目を教えてください

著者Matthewさん

2007年11月16日 09:37

>数千円~数万円の道具は備品でいいんでしょうか

取得価格(税込もしくは税別*)10万円以下のものは消耗品費等、経費で計上することができます。

*会社の会計が、税込みで処理しているなら税込みで、税別で処理しているのであれば税別で、という意味です。

Re: ありがとうございました

著者知りたいさん

2007年11月16日 23:38

Matthewさんありがとうございました ただこういった道具が多いので 1000円のものから98000円のものまで一緒で消耗品でいいのでしょうか? 10万以下のものでたとえば98000円のものだったりした場合備品にあげなくていいのですね かりにあげたとしたら 10万以下のこのような場合でも減価償却はしなくて ただ備品で処理してもいいのでしょうか それとも 単に10万以下なら消耗品で統一したほうがいいのでしょうか?

回答いたします。

著者Matthewさん

2007年11月20日 09:02

> 1000円のものから98000円のものまで

99999円までです。

>一緒で消耗品でいいのでしょうか?

購入した物品1つあたりの単価が10万未満の場合であれば、消耗でよいでしょう。

>10万以下のものでたとえば98000円のものだったりした場合備品にあげなくていいのですね

その通りです。

>10万以下のこのような場合でも減価償却はしなくてただ備品で処理してもいいのでしょうか。

仮に10万未満のものを備品としてあげた場合、減価償却をしたほうが、税務上賢明な選択でしょう。

>それとも 単に10万以下なら消耗品で統一したほうがいいのでしょうか?

やはり、賢明でしょう。

Re: 回答いたします。

著者知りたいさん

2007年11月20日 10:33

> > 1000円のものから98000円のものまで
>
> 99999円までです。
>
> >一緒で消耗品でいいのでしょうか?
>
> 購入した物品1つあたりの単価が10万未満の場合であれば、消耗でよいでしょう。
>
> >10万以下のものでたとえば98000円のものだったりした場合備品にあげなくていいのですね
>
> その通りです。
>
> >10万以下のこのような場合でも減価償却はしなくてただ備品で処理してもいいのでしょうか。
>
> 仮に10万未満のものを備品としてあげた場合、減価償却をしたほうが、税務上賢明な選択でしょう。
>
> >それとも 単に10万以下なら消耗品で統一したほうがいいのでしょうか?
>
> やはり、賢明でしょう。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP