相談の広場
いつもお世話になっております。税務のほうでも投稿しておりますが、借上げ社宅について皆様のお知恵をお聞かせください。当社では現在、一部管理職の転勤時に借上げ社宅制度を行っております。本人が転勤先で住居を探してきて会社契約を行っておりますが、以前に社員がこの借上げ社宅を退去する際に大家さんから部屋の汚れ具合がひどいので修繕費を要求されました。この時は修繕の要求額も結構高額であったため本人が大家と交渉して一応の解決をしましたが、借上げ社宅制度を運用していると今後も同様のケースがあり得るような気がします。皆さんの会社ではこのようなことはありませんか?トラブルのことを予想すると会社契約をやめたほうが良いのかなとも考えております。
スポンサーリンク
こんにちは
賃貸の原状復帰費用は、状況により変動しますので
確かに難しい問題ですね。
当社の場合も借り上げ社宅を行っていますが、
社宅規程で、退去に関して次のようにしています。
1.退去費用
1)福利厚生の為の借り上げ社宅
原則として、居住者が敷金も含め全額負担
但し、原状復帰費用の交渉は本人が可能。
(希望しない場合には会社に委任)
全て自己責任にて実施との考えです。とは言え
賃貸受住宅のガイドラインに沿わない請求をする
家主もいるので、不満がある場合には本人交渉を
認めております。 相手側が不法な場合には会社が
支援する考えです。(過去に代理交渉あり)
敷金を本人負担にしているのは、退社等により
契約の名義が変わる場合に、敷金清算が面倒にならない
ためです。そうしないと、退社により退去になりますので。
2)会社都合での住宅(転勤等の場合)
会社が原則負担
但し、善感義務を逸脱し本人の責による
負担で、敷金でまかなえない場合は本人負担の場合あり。
当然、転勤や退社時には退去です。
賃貸住宅の退去時の原状復帰は、ガイドラインが
存在します。これを参照すれば、ある程度の目安は
出来ると思います。
ご参考まで↓
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-4-jyuutaku.htm
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]