相談の広場
何度も質問があがっていると思いますが、なかなか考えているようなものが見つからないので、ご質問させていただきます。
弊社では、勤怠管理をエクセルでやっておりますが、有休計算は別のエクセルでやっております。この作業を一本化したいのと、全社員にフォームを渡し、月次毎に担当者宛に送ってもらって、一つのソフトの中で管理したいと思っております。
また、有休についても、取得起算日が入力でき、前期からの繰越ができ、半休処理ができ、残日数の表示ができる。
時間についても、遅刻、早退、休日出勤、通常残業、36協定の項目が設定できるものを探しております。
この要望に合うソフトがございましたらご教授お願いいたします。宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
お世話になります。
弊社では日通システムの「勤次郎web」を使用しています。パッケージソフトウェアです。利用者のPCレベルが低ければ勤次郎Mのみ。利用者個人のPCレベルがあれば勤次郎Webでもよいでしょう。ただし会社はそれぞれ予算や特徴があり、勤務形態もあります。
導入後の運用まで詳細に把握されてから(十分要件定義をされそれに沿っているソフトウェアであることを確認してから)の導入をお勧めします。
> 何度も質問があがっていると思いますが、なかなか考えているようなものが見つからないので、ご質問させていただきます。
>
> 弊社では、勤怠管理をエクセルでやっておりますが、有休計算は別のエクセルでやっております。この作業を一本化したいのと、全社員にフォームを渡し、月次毎に担当者宛に送ってもらって、一つのソフトの中で管理したいと思っております。
> また、有休についても、取得起算日が入力でき、前期からの繰越ができ、半休処理ができ、残日数の表示ができる。
> 時間についても、遅刻、早退、休日出勤、通常残業、36協定の項目が設定できるものを探しております。
>
> この要望に合うソフトがございましたらご教授お願いいたします。宜しくお願いいたします。
弊社では以下の会社のソフトを使用しております。
各種申請や承認もこちらのソフト上ででき、
承認後は自動的にタイムカードに反映されます。
有休処理や代休処理もこちらでできますから、残日数や取得履歴もこちらで確認できます。
http://www.yorozuya-ikka.info/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]