相談の広場
こんにちは
素人なので皆様教えて下さい。
毎年年末調整で4万円弱の還付金がありました。
今年は年明け早々に「足らないと」言われ約6千円、現金で払いました。
今日、源泉徴収票が来たのですが、いつも印が付いていた寡婦の特別欄に印がありません。
18年の源泉徴収票にも印は無く、17年にはありました。
ここ数年、給与面や保険料控除額に大きな変化はありません。
もちろん再婚もしておりません。
会社に聞いてみたいのですが、経理担当が専門で仕事をしている訳ではないので、私も理解してから質問したいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
かすみ草さん。こんにちは
> 今日、源泉徴収票が来たのですが、いつも印が付いていた寡婦の特別欄に印がありません。
> 18年の源泉徴収票にも印は無く、17年にはありました。
> ここ数年、給与面や保険料控除額に大きな変化はありません。
> もちろん再婚もしておりません。
17年と18~19年で寡婦の要件は変わっていませんので
可能性のある要因として
●扶養親族等の増減(特に離婚が原因の寡婦は扶養親族がいなくなると所得が500万円以下でも寡婦に該当しなくなります)
●給与が少しでも上がって合計所得金額が500万円を超えたor給与所得以外で範囲を超える収入があった(2年連続?)
●給与所得者の扶養控除等(異動)申告書で申請漏れがあるor担当者のチェック漏れ
ご質問に答えるには寡婦の原因(死別・離婚・生死不明)や、扶養家族、年収とかなり個人的な情報が必要になってくるのですが、上記に思い当たるフシの有無で担当者への確認が少しでもスムースになりますように。
<寡婦の要件>
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm
おおまかに書くと次のいずれかを満たすこと
①扶養親族等がある
②合計所得金額が500万円以下である(離婚が原因の寡婦は含まない)
向日葵さん
分かりやすい説明をありがとうございました。
> ●給与所得者の扶養控除等(異動)申告書で申請漏れがあるor担当者のチェック漏れ
上記に該当しました。
職場で扶養がいるのは私だけなのですが、今まで扶養控除等申告書に、本人は名前・住所等位しか記入せず、後は担当者が仕上げていてくれました。
2年程前から経理担当が変わり「申告漏れ」の状態だった様です。
ただ、何故か18年度は源泉徴収票に印は付いていませんでしたが、ちゃんと寡婦特別扱いになっていました。
今回のその後の手続き(現金で払った分も含め還付金が有)は、自分で確定申告をして欲しいと言われ、やり方を教えて欲しいと要求した所、結局会社の方でしてくれる事になりました。
> <寡婦の要件>
> http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm
> おおまかに書くと次のいずれかを満たすこと
> ①扶養親族等がある
> ②合計所得金額が500万円以下である(離婚が原因の寡婦は含まない)
大変参考になりました。
自分の事なので、きちんと知っておかなければいけないなと思います。
母子家庭には貴重な還付金です。
ありかとうございました。
早々に解決されたようで良かったですね。
> ただ、何故か18年度は源泉徴収票に印は付いていませんでしたが、ちゃんと寡婦特別扱いになっていました。
すごく身に覚えがあって耳が痛いです;;
集計は別の表で行うので、後から記入する(弊社は手書きなので)源泉徴収票自体に書き込むのが漏れたこと、あります。
手続も会社の方でやって頂けるということでよかったですね。
ただ…ごめんなさい、タイトルが「寡婦特別控除」でしたね。。。
特別の寡婦の場合は上記のHPアドレスの国税庁Q&Aの下の方に載っていたのでお気づきかと思いますが、条件が以下のようになります。
<特別の寡婦の要件>
寡婦のうち、扶養親族である子を有し、かつ、合計所得金額が500万円以下
今回の案件に結果として影響がなかったのは幸いですが、申し訳ありませんでした。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]