相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

外国籍の入社時必要書類について

著者 居候0426 さん

最終更新日:2008年06月06日 09:41

雇用情勢により外国籍の方を現場としては、パートで雇用したいと考えています。
国籍の方を雇用する場合、入国資格により必要書類の違いがあると思います。
基本的な書類
外国人登録証 
・資格外許可証明書証(留学・就学生)
・在学証明
・銀行口座確認用に通帳コピー
この書類以上に必要は無いと思いますが、この書類以外に事務方より
・登録原票記載事項証明書300円
 必要理由 外国人登録証記載事項が正しいか確認する為と のこと(本書を担当者自らコピーしても不可とのことです)
・パスポートのコピー
理由出入国の実態把握のためと氏名のローマ字確認と為。

事務方より書類提出を求められたています。

 社規により違いがあると思いますが。過度の書類提出は現場で信頼関係築く妨げにもなりますのでよろしくご指導いただけましたらと思います。

スポンサーリンク

Re: 外国籍の入社時必要書類について

> 外国籍の方を雇用する場合、在留資格により必要書類の違いがあります。
> 基本的な書類
> ・外国人登録
> ・資格外許可証明書証(留学・就学生)
> ・在学証明
> ・銀行口座確認用に通帳コピー

> この書類以上に必要は無いと思いますが、この書類以外に事務方より
> ・登録原票記載事項証明書300円
>  必要理由 外国人登録証記載事項が正しいか確認する為  とのこと(本書を担当者自らコピーしても不可とのこと  です)
> ・パスポートのコピー
> 理由出入国の実態把握のためと氏名のローマ字確認と為。
>
> 事務方より書類提出を求められたています。
>
>  社規により違いがあると思いますが。過度の書類提出は現場で信頼関係築く妨げにもなりますのでよろしくご指導いただけましたらと思います。

○パスポート及び外国人登録原票記載事項証明書により
  確認をする事業主がほとんどです。・・・やはり、
  事故が多いので、仕方ないですね。
  提出する、必要書類は誤解をまねかないように、就業規  則に明記しておきましょう。それが外国人雇用のトラブ  ル回避策です。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 外国籍の入社時必要書類について

著者国際労働法務事務所 社労士 行政書士さん (専門家)

2008年06月07日 19:39

> 雇用情勢により外国籍の方を現場としては、パートで雇用したいと考えています。
> 外国籍の方を雇用する場合、入国資格により必要書類の違いがあると思います。
> 基本的な書類
> ・外国人登録証 
> ・資格外許可証明書証(留学・就学生)
> ・在学証明
> ・銀行口座確認用に通帳コピー
> この書類以上に必要は無いと思いますが、この書類以外に事務方より
> ・登録原票記載事項証明書300円
>  必要理由 外国人登録証記載事項が正しいか確認する為と のこと(本書を担当者自らコピーしても不可とのことです)
> ・パスポートのコピー
> 理由出入国の実態把握のためと氏名のローマ字確認と為。
>
> 事務方より書類提出を求められたています。
>
>  社規により違いがあると思いますが。過度の書類提出は現場で信頼関係築く妨げにもなりますのでよろしくご指導いただけましたらと思います。

上記の基本書類4点であれば、いわゆる入管法の事業主としての確認義務は十分に果たしているものと思われます。
パート勤務者に確認をどこまでやるかはやはり、御社方針次第となりますでしょうか。
よろしくお願いします。

お礼(外国籍の入社時必要書類について)

著者居候0426さん

2008年06月10日 08:54

藤田様ご回答ありがとうございました。就業規則にはその他必要な書類とあり明記が無い為個々に判断出来る状態の為最低必要書類で採用を考えています。最近の就学生、留学生はまじめで言葉も理解でき、積極的に働いていただきたく思っています。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP