相談の広場
初めまして。
私の親は、定職には就いていません。
以前は、祖母の国民健康保険の扶養に入っていたのですが
祖母が後期高齢医療保険に入った為
親だけが国民健康保険に入ってる状態です
先週、高額な健康保険料の支払い通知が来ましたが
パート・アルバイトを転々としている親にとっては
とても高額でした
そのため、私は社会保険に加入しているので
扶養にできるなら扶養にしたいのですが…
○扶養に入れる条件
○扶養になった場合の条件
など、様々あるとおもうのですが
よく分らない状態です。
また、入るにはどういう手続きが必要なのかも教えてください。
スポンサーリンク
> 初めまして。
>
> 私の親は、定職には就いていません。
> 以前は、祖母の国民健康保険の扶養に入っていたのですが
> 祖母が後期高齢医療保険に入った為
> 親だけが国民健康保険に入ってる状態です
>
> 先週、高額な健康保険料の支払い通知が来ましたが
> パート・アルバイトを転々としている親にとっては
> とても高額でした
> そのため、私は社会保険に加入しているので
> 扶養にできるなら扶養にしたいのですが…
>
>
> ○扶養に入れる条件
> ○扶養になった場合の条件
>
> など、様々あるとおもうのですが
> よく分らない状態です。
>
> また、入るにはどういう手続きが必要なのかも教えてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
親を扶養にすることはできます。
今回は、直系尊属ですので、「あなたによって親が生計を維持している」という条件で被扶養者になります。
同一世帯に住んでいなくても構いません。
さらに、
親の収入が、①「130万円未満」であること、②「あなたの収入の1/2未満である」という、2点が追加の条件です。
扶養になった後も、以上の条件を維持する必要があります。
手続は、会社経由になると思いますので、会社の担当者とご相談下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]