相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

注文請書の収入印紙添付について

著者 BMF さん

最終更新日:2008年08月28日 13:43

弊社では受注獲得後、お客様より注文書を頂いております。
それに基づき、注文請書の発行致しておりますが、添付する収入印紙額についてお伺い致します。

《例》月額 500,000円 のお仕事を 3ヶ月 受注

注文書の表記が…

①. 1,500,000円  
②.  500,000円 3ヶ月 
③.  500,000円 (期間表記無し)
④.  500,000円 (期間表記無し・御見積書には表記有)

お客様により、表記方法が違っておりますが、どの場合も総額1,500,000円に対し、400円添付になるのでしょうか。

初歩的な事をお伺いしますが、以前、書面に記載されている金額に対して添付と聞いたような気がしましたので、質問致します。
(今回③④の場合は500,000円なので200円のなるのでしょうか)

どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 注文請書の収入印紙添付について

著者ほわいとさん

2008年08月28日 16:23

こんにちは。

注文請書の記載内容によって文書の種類が変わる場合がありますので、一番確実なのは税務署に問い合わせて内容を説明する方法だと思います。
親切に答えてくれますよ~。

国税庁のホームページです。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/inshi/inshi01/05.htm

ここの、第29条あたりがご参考になるのではと思います。

Re: 注文請書の収入印紙添付について

著者トライトンさん

2008年08月29日 10:00

BMFさん こんにちは。

ほわいとさんの仰る通り、税務署に電話で(匿名可)聞けば教えてくれます。

④は見積書に期間が記載されているので150万円に対応する金額になりますが、③は、第29条により、契約期間の記載のないものは記載金額がないものとして取り扱う、ものと思われます。
ただ、それだと印紙は200円節約できますが、受注金額が注文書上は明確でない、という別の問題も発生しますね。

Re: 注文請書の収入印紙添付について

著者BMFさん

2008年08月29日 13:10

ほわいと様 トライトン様

ご教授、ありがとうございました。
新規のお客様も増え、お付き合いもそれぞれのお客様毎に
対応しておりますので、今回の件も、
具体的な内容を税務署に相談したいと思います。

お忙しいところ、本当にありがとうございました。
では早速、お電話してみます!!

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド