相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

お得意様と弊社の間に・・・

著者 まりぞう さん

最終更新日:2008年08月27日 13:54

いつも大変お世話になっております。

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願い致します。

従来は、月末締めの翌月末に振込手数料を差し引いた金額がお得意様から直接現金で入金されていましたが、今度から、お得意様と弊社の間に信託銀行が入ることになりました。

手数料が31日で0.7%、120日で1.8%、信託銀行から差し引かれ振込まれるとの事です。

疑問点は、この段階で、お得意様が弊社にとっても信託銀行さんが間に入ることにより、大変メリットがあるとおっしゃいますが、弊社は、現金で従来通り月末締めの翌月末に、振込手数料のみ差し引かれた金額で入金頂いた方がメリットだと思いますが、どういう意味なのでしょうか?

もう一つですが、何故、早くお振込み頂ける方が、手数料の金利が安くなるのでしょうか?

まったくの経理初体験で、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: お得意様と弊社の間に・・・

著者うさぎ3さん

2008年08月30日 10:03

こんにちは 大変な雨ですがまりぞうさんの地域は大丈夫ですか?こちらは大阪北部ですが豪雨ではないです。

どなたもお答えがないので 正しい解答か自身がありませんが…

>お得意様と弊社の間に信託銀行が入ることになりました。
> 手数料が31日で0.7%、120日で1.8%、信託銀行から差し引かれ振込まれるとの事です。

まりぞうさんの会社とお得意先さんの間では現金支払(振込)のお約束ができてるんでしょうね。

ただ、よそのお取引先さんの多くが手形での支払いが多いのだと思います。

そこで、お客様の会社では手形発行等の支払業務をしなくて済む、つまり、事務の軽減の為信託銀行に依頼(ファクタリング)されたのだと思います。

手形を受取って手形の割引をする時がありますね。そういった事も信託銀行がしてくれます。
たとえば25日手形支払なら、25日に手形を割り引いた金額を口座に振込んでくれます。
で、手形で受取っていた会社にとっては手間が省けメリットがあります。
 弊社も何件かファクタリングの契約している企業さんがあります。

手数料が31日で0.7%の意味はよくわかりません。弊社ではこのようなファクタリングの契約項目はなかったです。

120日で1.8%はおそらく お客様の手形のサイトが120日で年利1.8%ですよと言う意味と思います。
1.8%は金利なんで支払利息です。こちらが主だとおもいますが…

たぶん、ファクタリングを始めるときは必ず説明会などされますし、信託会社・お得意先さん・御社との間で契約を交わしますので説明書もドバっときますよ。

説明会があれば話を聞きに行かれてみてはどうでしょうか?

もしかしたら、御社とお客様の間に関しては今まで通りが継続されるかもわかりませんので、営業担当者の方に確認されてもらう方が良いと思います。

全取引先がファクタリングの対象となるのであれば31日0.7%の意味も確認された方がよいと思います。

わかりづらい説明で申し訳ないです。ご参考になればいいのですが…

うさぎ3 様

著者まりぞうさん

2008年09月01日 15:03

ご回答ありがとうございました。

説明会はなく、書類を読みましたが、私は投資信託みたいなものだと、お恥ずかしいのですが、理解しておりました。
おっしゃる通り、弊社は、現金取引のみでした。ご回答を読ませて頂き、とってもよく理解出来ました。残るは、金利の件です。お得意様に問い合わせてみるつもりです。本当にありがとうございました!
また、宜しくお願いします。

こちらは連日の豪雨で、我が家の犬小屋も浸水してしまい、
この土日は犬小屋を新築しておりました(*^_^*)
落雷の影響で電化製品が大変です・・・

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP