相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勧誘電話の対応について

最終更新日:2008年09月04日 11:57

最近、社員宛に金融、保険等の勧誘電話がかかってきます
本人が、知らないとの事ですが、なぜ会社に電話がかかって
くるのでしょうか?詳しい方教えてください
又、居留守を使ってもしつこく電話をしてくる対応経験があれば教えてください
よろしくお願いします

スポンサーリンク

Re: 勧誘電話の対応について

> 最近、社員宛に金融、保険等の勧誘電話がかかってきます
> 本人が、知らないとの事ですが、なぜ会社に電話がかかって
> くるのでしょうか?詳しい方教えてください
> 又、居留守を使ってもしつこく電話をしてくる対応経験があれば教えてください
> よろしくお願いします

#########################

以前 同様なケースでのお問い合わせ、みなさんの取り方が報告されています。
個人情報との兼ね合いからも会社として対策を取ることも必要かもしれません。
社内監査業務をしておりましたが、問い合わせに関しては同様のケースでの取り次ぎは行わない旨を提示(報告)させておりました。
又、相手先が判別できる場合には文書等での停止処置をお願いしておりました。

著者うさぎ3さん
最終更新日:2008年03月04日 13:18

勧誘電話の応対の傾向と対策

http://www.soumunomori.com/room/thread/trd-39480/?xeq=%E5%8B%A7%E8%AA%98%E9%9B%BB%E8%A9%B1

Re: 勧誘電話の対応について

のばら さん、こんにちは。

社員リストなどが売買されているからでしょう。
私も相当前になりますが、高校時代の名簿を売ってほしいという話がありました。
もちろん売りませんでしたが、10数万円だったような記憶があります。

個人情報保護法では、本人が承諾していない利用方法は禁じられており、
本人から削除依頼をした場合は、原則として削除しなければならないのです。

ですので、私の場合は、相手に「個人情報保護法に基づき、私の個人情報を削除して下さい」といいます。
(本人が言わないと効果はありません)

ちなみに、勧誘電話をしつこくすると、特定商取引法令違反だったと思います。

法令違反を指摘すると、削除する/しないは別として電話は来なくなります。

参考まで。

Re: 勧誘電話の対応について

著者まゆりさん

2008年09月04日 17:40

のばらさん、こんにちは。
つい先程、勤め先の社員宛にかかって来た勧誘電話を断りましたので、経験談として書き込みます。
ただし、私は会社名を聞いた時点で「この電話は勧誘電話である」ということを確信して応対しています。
普通の電話に以下のような応対をすると、失礼にあたるかもしれないことはご承知おきください。

勧誘電話「●●株式会社の△△と申しますが、Aさんはいらっしゃいますか?」

私「申し訳ございません。Aは本日私用で早退いたしました。
御社からA宛には、度々お電話を頂戴しておりますので、失礼を承知でお尋ねしますが、ご用件はどのようなことでしたか?」

勧誘電話「そんなにお電話を差し上げていましたか?」

私「はい。1日に複数回頂いておりますので、何かお急ぎのご用件なのかと思いまして・・・。
内容をお伺いして、他にわかる者がいるようであれば、別な者にお繋ぎしたいと思ったのです。
ただ、Aへの個人的な営業等のお電話であれば、当社へ掛けてくるのはご遠慮いただきたいのですが」

勧誘電話「用件はAさんに対して、当社の営業のご挨拶なので、個人的なことです。
御社にご迷惑をおかけしてますよね。
以後、●●株式会社から御社へはこのような電話を掛けないようにします。
申し訳ありませんでした。」

・・・まあ、全部が全部、こうやってアッサリ引き下がってくれれば苦労はないんですが(苦笑)
何かご参考になる点があれば幸いです。

Re: 勧誘電話の対応について

著者ヨットさん

2008年09月04日 19:14

> 最近、社員宛に金融、保険等の勧誘電話がかかってきます
> 本人が、知らないとの事ですが、なぜ会社に電話がかかって
> くるのでしょうか?詳しい方教えてください
→いろいろな名簿が売買されているためです
> 又、居留守を使ってもしつこく電話をしてくる対応経験があれば教えてください
> よろしくお願いします
退職or転勤(場所は不明という)しましたと言えば
 大丈夫です
  法的なことを理由に相手を問い詰める方法は
 相手によっては問題となることが起こりえるため
 おすすめしません

Re: 勧誘電話の対応について

著者Artさん

2008年09月05日 09:02

こんにちは。

かかって来た電話へ対処法は皆さんが書かれている
内容は有効かと思います。

最初にご質問があった、なぜかかってくるのか?は、
結構調べたことがあります。
もちろん、業者がリストを作成して販売している場合も
ありますが、以外と忘れられているのが、従業員
展示会・講演会に行って、名刺交換をしたり芳名帳に
記入して、それが流れている。
また、自分に良くあったケースでは、従業員が有料人材
斡旋業者に職を求めて行き、そこでコンサルなどに、
「貴社には、あなたのような貴重な人材はいませんか?」
と尋ねて、それにホイホイのって情報をながす場合が
あるのです。本人は悪気が全くないので、始末に悪かったです。

Re: 勧誘電話の対応について

ヨットさん akijinさん しろてんさん まゆりさん
Artさん
アドバイスありがとうございました
大変参考になりましたので、早速ケースに合わせて活用させていただきます

また、困りごとがありましたら相談させていただきますので
よろしくお願いします

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP