相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

コンビニの領収書について

著者 TAROU さん

最終更新日:2008年10月17日 11:12

現場作業員のお茶代を会社負担しています。
コンビニの領収書で金額が入ったものだけを持ってくる    従業員がいます。
購入したものがわからないので詳細の載っている領収書が欲しいのですが レジでもらうレシートではNGなのでしょうか?
もし、レシートがOKの場合 お店の捺印等必要でしょうか?

スポンサーリンク

Re: コンビニの領収書について

TAROU様

少額30,000円未満でしたらレシートでも捺印なしでもOKです。
レシートに店員の名前が印字されます。
レシートの方が品名数量がはっきりわかり内容が明確です。

公共料金などの支払は印字しませんので捺印しています。

30,000円以上ですと消費税法の仕入税額控除の要件を満たしませんので、領収書を発行してもらいます。

私のビルの1階のコンビニでは、領収書をお願いするとレシートを貼付してくれます。

---------------------------------------------------------------
レシートに「感熱紙」を使用しているところが、まだあります。コピーして保存しておかないと印字が消えてしまいます。

消費税法上の要件」
①書類の作成者の氏名又は名称
課税仕入れの相手方の氏名及び名称
課税仕入れを行った年月日
課税仕入れに係る資産又は役務の内容
課税仕入れに係る支払い対価の額(消費税額及び地方消費税額を含む)

Re: コンビニの領収書について

著者TAROUさん

2008年10月19日 10:55

hakotan2さん

詳しく書いていただきありがとうございました。

社員のほうに、説明して領収書は詳細のあるレシートで対応したいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP