相談の広場
領収書の額面3万円以上は印紙が必要とされているのは存じていますが、2人以上のお客様の利用でお客様が割り勘で
支払いをされた時にもやはり領収書が1枚でその額面が
3万円以上であれば印紙は当然必要ですよね?
お客様が割り勘で支払われたからといって、印紙が不要に
なるケースはあるのでしょうか?
スポンサーリンク
> 領収書の額面3万円以上は印紙が必要とされているのは存じていますが、2人以上のお客様の利用でお客様が割り勘で
> 支払いをされた時にもやはり領収書が1枚でその額面が
> 3万円以上であれば印紙は当然必要ですよね?
> お客様が割り勘で支払われたからといって、印紙が不要に
> なるケースはあるのでしょうか?
$$$$$$$$$$$$$$$$$
領収金額で、印紙が必要か;必要ないか、 よく揉めていますね。
お話の領収金額が3万円以上ならやはり必要ですね
ただ、その際には消費税を加算するかしないかでも必要か;必要ないか、確認することです
印紙税法ご紹介がありますので、ご参考までに
”””””””
領収書(第17号文書)に関して具体的な例をあげて説明すると次のようになります。
◇次の例は3万円未満となり非課税
・領収金額 30,450円、うち消費税額 1,450円と記載。
・領収金額 30,450円、税抜価格 29,000円と記載。
・商品代金 29,000、消費税額 1,450円、合計 30,450円と記載。
◇次の例は3万円以上となり印紙税は200円
・領収金額 30,450円とだけ記載され、消費税に関して一切触れられていない。
・領収金額 30,450円、消費税額等5%を含む、とだけ書いてある。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]