相談の広場
いつも御世話になってます。
さて、今回年末調整をするにあたり、
「確定申告をするので年末調整はしないでくれ」という方がでました。
本人に話を聞いたところ、2箇所以上で働いている為との事なのですがこういった場合は年末調整はしなくて良いものなのでしょうか?
また、入社の際に確認したところ社員としての入社でもう一社側は引き継ぎ業務のみとの話(無給で個人的に後任者に指導をするのみ)とのことだったので税額は甲欄控除となっています。
通常ですと年末調整を会社として出してその上で確定申告をお願いするものと思うのですが
年末調整をせずに源泉徴収票を発行してもいいのでしょうか?
不勉強で申し訳ありませんが何卒よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> いつも御世話になってます。
>
> さて、今回年末調整をするにあたり、
>
> 「確定申告をするので年末調整はしないでくれ」という方がでました。
>
> 本人に話を聞いたところ、2箇所以上で働いている為との事なのですがこういった場合は年末調整はしなくて良いものなのでしょうか?
>
> また、入社の際に確認したところ社員としての入社でもう一社側は引き継ぎ業務のみとの話(無給で個人的に後任者に指導をするのみ)とのことだったので税額は甲欄控除となっています。
>
> 通常ですと年末調整を会社として出してその上で確定申告をお願いするものと思うのですが
> 年末調整をせずに源泉徴収票を発行してもいいのでしょうか?
>
> 不勉強で申し訳ありませんが何卒よろしくお願い致します。
こんばんわ。
御社の入社が社員であれば主になる収入と考えられますし、扶養控除申告書の提出もされていると思われます。
扶養控除申告書の提出が有り、年末まで勤務されている社員は年末調整をしなければなりません。
社員さんはその源泉徴収票を元に確定申告する事になります。
確定申告と年末調整は別物で年末調整は会社の義務となっていますから必ず年末調整はして下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]