総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 けろちゃん さん
最終更新日:2009年02月18日 21:13
はじめまして。建設会社で働いています。注文請書の割印や単価契約の注文請書などがよくわかりません。詳しく教えていただけたらありがたいです。
スポンサーリンク
著者トライトンさん
2009年02月19日 15:42
こんにちは。 私の会社は建設関係ではないのですが、印紙、請書関係なら回答はできると思います。しかしながら、ご質問が具体的でないため、皆さんも回答しかねているのではと思われます。 割印の何(方法、位置など)がわからないか?請書の何(作成方法、文言など)がわからないか、もう少し具体的、詳細にご説明いただければと思います。
著者けろちゃんさん
2009年02月19日 18:31
> こんにちは。 > ご返答ありがとうございます。質問が抽象的ですいませんでした。注文請書の割印の位置、何箇所押印するのかがわかりませんでした。うちの会社は今まで請書の表紙、約款、見積書、裏表紙で一セット袋とじにして割印を表紙、表紙と約款の間、裏と三か所でしていました。それが正解でしょうか?単価契約の場合相手会社との値極で決まった額を金額の欄に記し数量は記入しないもしくはすべて1と記入するとしてきました。公の場所に提出してもおかしくない書類なのかどうかいつも不安で・・・総務部長も高齢の方ですのでちゃんとした答えがかえってきません。恥ずかしくない書類を作るにはどうすればいいでしょう。
Q:注文請書の割印の位置 A:契印は各ページとページの間に1か所づつします。全ページ。 Q:一セット袋とじにした場合→何箇所押印 A:普通は一番裏に1箇所で十分です。 藤田行政書士総合事務所 行政書士 藤田 茂 http://www.fujita-kaishahoumu.com/
2009年02月20日 08:29
けろちゃんさん こんにちは。 すでに藤田さまがご回答されていますが、そのご指摘の通りです。 袋とじする場合は通常裏側1箇所(ときどき表と裏に捺印(それを契印といいます)でOKです。 袋とじではなく、単にホチキス止めなどの場合は全てのページの間に割印を押すことになります。ちなみに契約書、覚書の類の場合も同様です。契約書などの場合は表と裏の両方に契印する会社もありますが、相手方がそのように押印してきた場合は同じようにしています。 単価契約も問題はないと思いますが、他に何かありましたらお知らせください。
2009年02月21日 10:07
> おはようございます。 早々のお返事ありがとうございます。 いままで請書にたくさん押印してたんですね・・・ 袋とじというスタイルは変わらないと思いますのでその時は 一番裏に押印して頂くようにします。 ありがとうございました。 また、よろしくおねがいします。
2009年02月21日 10:14
> トライトンさん > おはようございます。 > >お返事ありがとうございました。 藤田さんやトライトンさんお二人にお答えをいただいて 大変嬉しく思っています。 また何かの際にいろいろと教えていただけたらありがたいです。 今後もよろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~7 (7件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る