相談の広場
いつも お世話になります。
年末調整還付金ですが いつもなら 2月の給与にて
給与+還付金で支払われていましたが
会社の経営困難の為 3月に支払われるとのことでした。
還付金は 税務署から会社に振込されるんでしたよね。
と いうことは会社は みんなの還付金を他の支払などに
まわしたということになるのでしょうか。
給与も1ヶ月遅れだし。
それって 違反にはならないのでしょうか。
(年末調整後に 給与システムで従業員個人の還付金の額を見ているので 還付金を返してもらわないと。。。)
もし 返ってこない場合 泣き寝入りするしかないのでしょうか。。
わかりずらい文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> いつも お世話になります。
>
> 年末調整還付金ですが いつもなら 2月の給与にて
> 給与+還付金で支払われていましたが
>
> 会社の経営困難の為 3月に支払われるとのことでした。
>
> 還付金は 税務署から会社に振込されるんでしたよね。
>
> と いうことは会社は みんなの還付金を他の支払などに
> まわしたということになるのでしょうか。
>
> 給与も1ヶ月遅れだし。
>
> それって 違反にはならないのでしょうか。
>
> (年末調整後に 給与システムで従業員個人の還付金の額を見ているので 還付金を返してもらわないと。。。)
>
> もし 返ってこない場合 泣き寝入りするしかないのでしょうか。。
>
> わかりずらい文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
こんばんわ。
税務署に対し還付金請求をしていれば税務署から入金されますが通常は会社が納付する所得税から差し引いて還付していると思います。
例えば12月給与所得税 100,000 賞与所得税 100,000
還付金 150,000の場合
税務署に収める200,000から還付金を差し引いて50,000を納付し150,000は還付金の資金原資になります。
経営が厳しい状況であれば資金繰りの関係で遅れているだけと考えれますが。
泣き寝入りをする必要はないと思いますが代表者との話し合いはされた方がいいでしょうね。
全額の一括還付は厳しくとも分割還付たとえば30,000の還付金を2か月とか3か月に分けるとか検討の余地はあるように思います。分割する事で資金繰りへの影響も小さくなりますし。
違反ではありませんが遅れる場合は道義的責任として同意を得る、説明する等会社側もそれなりの対応が必要に思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]