相談の広場
はじめて質問させていただきます。
先日社員の健康保険証の漢字の間違いが判明し、戸籍謄本を添えて変更申請をしました。
(○○正巳→○○正已に変更しました)
すると後日届いた基礎年金番号通知は「○○正己」に変更されていました。
社会保険事務所に問い合わせたところ、「已という漢字は現行システムでは表記できないため己で登録しました」との回答がありました。
旧漢字でもない「已」という漢字が表記されないシステムを社会保険庁は使用しているのでしょうか?
(私は、担当者の知識不足を疑ってしまっているのですが…)
心情的に考えても名前の漢字を間違えられるというのはあまり気分のよいものではないと思います。
「年金の支払いなどは読み仮名をもとにするので問題ない」とは言われたのですが、本当にこのままにしておいて大丈夫なのでしょうか?
要領を得ない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんちは
社会保険庁で使ってるシステムの内容は解りませんが
もし私が同じ立場であるならば
、「已という漢字は現行システムでは表記できないため己で登録しました」
というのを書面で一筆よこせと言いますかね。
問題山盛りの所に問題ないと口頭で言われても説得力ないですしね…
> はじめて質問させていただきます。
>
> 先日社員の健康保険証の漢字の間違いが判明し、戸籍謄本を添えて変更申請をしました。
> (○○正巳→○○正已に変更しました)
> すると後日届いた基礎年金番号通知は「○○正己」に変更されていました。
> 社会保険事務所に問い合わせたところ、「已という漢字は現行システムでは表記できないため己で登録しました」との回答がありました。
>
> 旧漢字でもない「已」という漢字が表記されないシステムを社会保険庁は使用しているのでしょうか?
> (私は、担当者の知識不足を疑ってしまっているのですが…)
> 心情的に考えても名前の漢字を間違えられるというのはあまり気分のよいものではないと思います。
>
> 「年金の支払いなどは読み仮名をもとにするので問題ない」とは言われたのですが、本当にこのままにしておいて大丈夫なのでしょうか?
>
> 要領を得ない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
おかぴ♪さん
こんにちは。げんたといいます。
社保に限った話ではないですよ。
私の車の免許もそうです。
私の名字は確かに変わった名前なのですが、実家の方の公安で免許更新すると問題ないのですが、こっち(関東)で免許更新すると文字がないとの事で、その部分だけ手書きになります。
もちろん免許センターの担当者が手書きで書くのですが、ちょっと見た目が悪いため、検問などで免許証見せる際には一瞬警官から「偽造か!?」と疑われる事もしばしばです。
そりゃそうですよね。例えば名と性で5文字あったとすると、真ん中の文字だけ手書きで残りはきちんと印字されてるんですから(笑)
その地域地域で普通に目にする名字・名前には対応しててもそうじゃない地域に行くと全く駄目みたいですね。
こっちでもいい加減対応してくれ!と言い続けて早10年。いまだに私の文字には対応できていないようです(笑)
ではでは。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]