休業手当の暦日について
休業手当の暦日について
trd-72345
forum:forum_labor
2009-03-16
休業中の社員の休業手当の計算方法についてです。
計算方法は、他の方の投稿にもあるとおり、
3か月の平均給与÷暦日=賃金日額
賃金日額×支給率=手当
賃金日額-手当=支給額、
ということですが、「暦日」というのは、土日祝日を含まない出勤日ということでいいのでしょうか?
例えば、欠勤があったり、休日出勤があった場合、それを無視するということでしょうか。
それから、年末年始などの会社公休日は日数に含んで数えるのでしょうか。
わからないので、教えてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
著者
さかなちゃん さん
最終更新日:2009年03月16日 10:19
休業中の社員の休業手当の計算方法についてです。
計算方法は、他の方の投稿にもあるとおり、
3か月の平均給与÷暦日=賃金日額
賃金日額×支給率=手当
賃金日額-手当=支給額、
ということですが、「暦日」というのは、土日祝日を含まない出勤日ということでいいのでしょうか?
例えば、欠勤があったり、休日出勤があった場合、それを無視するということでしょうか。
それから、年末年始などの会社公休日は日数に含んで数えるのでしょうか。
わからないので、教えてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
歴日数とは土曜、日曜、祭日などを含み、カレンダーに記載されている日数です。
例えば今年の場合、1月1日から12月31日までの1年間の歴日数と言えば365日となります。