相談の広場
過去ログも拝見しましたが、初めてのことなのでさっぱり・・・
ご教授いただけますようお願いいたします。
現在、両親と同居しており、一人親で小さい息子がいます。
今までは生活の面で甘えていましたが、
派遣ですが職も決まり、4月から社会保険加入するようにと連絡が来ました。
父 63歳 年金額:一回につき20万程度
母 62歳 年金額:一回につき3万程度
質問1:この両親を私の加入する社会保険に、扶養家族として入ることはできるのでしょうか?
質問2:所得税上の扶養家族としてもみなされるのでしょうか?
質問3:両親には介護保険がかかってくるのでしょうか?その場合は、市から請求がくるのですか?世帯割・個人割なども介護保険とあわせて請求されるのですか?
実は2ヶ月前から今の派遣先で働いており、
当初は2ヶ月間の短期ということだったので
最初に派遣会社から貰った扶養控除等の(異動)申告書の扶養欄には
息子のみしか記入せず提出してしまいました。
質問3:両親を所得税上の扶養に入れることができる場合、これは改めて提出することができるのでしょうか?
今まで甘えてしまった分、給料の半分以上は家に入れて生活をまかなっている為、
控除してもらえるのであればしてもらわないと損だと思い始め・・・
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 過去ログも拝見しましたが、初めてのことなのでさっぱり・・・
> ご教授いただけますようお願いいたします。
>
> 現在、両親と同居しており、一人親で小さい息子がいます。
> 今までは生活の面で甘えていましたが、
> 派遣ですが職も決まり、4月から社会保険加入するようにと連絡が来ました。
>
> 父 63歳 年金額:一回につき20万程度
> 母 62歳 年金額:一回につき3万程度
>
> 質問1:この両親を私の加入する社会保険に、扶養家族として入ることはできるのでしょうか?
> 質問2:所得税上の扶養家族としてもみなされるのでしょうか?
> 質問3:両親には介護保険がかかってくるのでしょうか?その場合は、市から請求がくるのですか?世帯割・個人割なども介護保険とあわせて請求されるのですか?
>
> 実は2ヶ月前から今の派遣先で働いており、
> 当初は2ヶ月間の短期ということだったので
> 最初に派遣会社から貰った扶養控除等の(異動)申告書の扶養欄には
> 息子のみしか記入せず提出してしまいました。
> 質問3:両親を所得税上の扶養に入れることができる場合、これは改めて提出することができるのでしょうか?
>
> 今まで甘えてしまった分、給料の半分以上は家に入れて生活をまかなっている為、
> 控除してもらえるのであればしてもらわないと損だと思い始め・・・
> ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
こんばんわ。
扶養家族の所得が38万を超えなければ税金控除の対象に出来ます。
65歳未満の場合 年金年間額-700,000=380,000であれば扶養控除の対象に出来ます。
問者の場合父の年金年間額 1,200,000-700,000=500,000ですから父親は無理でしょう。
母の年金年間額 180,000-700,000=0ですから母親は扶養控除対象者に出来ます。
その場合年金の確定申告時に父の扶養にはできませんので父親の税額が上がる可能性が有ります。
社会保険(協会けんぽ)の場合加入している本人の1/2以下の収入でなければ扶養家族にする事は出来ません。
問者の年収が2,400,000以上の収入が必要になりますね。
介護保険料は年金天引きがされていないようでしたら役所から納付書が送付されていると思います。
(余談ですが協会けんぽに組織変更になりましたので今まで扶養家族の保険料は不要でしたが今後は都道府県単位で料率が変わり、扶養家族分の保険料の発生が懸念されます。)
現状の判断では両親の内母のみ税金扶養控除は可能のようです。
扶養控除申告書は再提出というより提出書類の訂正になるかと思います。
家族の生活を賄っているとはいえ両親も相応の収入があるとの判断になるようです。両親の年齢が65歳をこえた場合は二人揃って税金扶養にできるやもしれませんが社会保険の扶養に出来るかどうかは3年後の協会けんぽの方針次第でしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]