相談の広場
お世話になります。
このサイトの利用で、大変助かります。今回火災保険に関しては、専門家のご指導を宜しくお願いします。
一戸建てを購入した際、火災保険を強制的に加入させて頂きました。保険会社は国内最大グループ会社です。加入の際、保障内容を会社のほうが簡単に説明しました。加入後、保険証書と保障内容概要(一枚のチラシのようなもの)ももらいました。
先日、妻が車で自家のフェンスをぶつけて、壊しました。車に関する任意保険は加入していないので、火災保険の保障内容概要を確認しました。確かに車でぶつけてフェンスを損傷付ける場合、保障対象になることを確かめました。よって、会社に事故報告しました。結果は、自分の車の場合に対象外というびっくり仰天の回答をもらいました。しかし、概要に自分の車が対象外であることを全然記載されていないのです。会社に詳しく聞くと、保険約款にこのように規定しているそうです。今約款を要請中です。
相談したいのは、保険加入の際、会社側は約款を被保険者に送付義務があるかどうかのことです。今回のようなケースで、加入の際、会社側の説明不十分や約款送付ミスとして、保険会社を訴えたいですが、勝訴になれる確率をご指導願います。
以上を宜しくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは、zhiyiwさん。
さて、ご相談の件、法的な専門家ではありませんが、損害保険の有資格者ですので、その見地で何点か。
まず、
> 加入の際、会社側の説明不十分や約款送付ミスとして、保険会社を訴えたいですが、勝訴になれる確率をご指導願います。
⇒随分前に保険加入したのでしょうか?。或いはごくごく最近に契約したのでしょうか?
といいますのも、最近は契約時に契約書に説明を受けた旨(※理解したかどうかではない)の『押印』をするはずですで、ないと保険契約できません。
また、約款についても、遅くとも契約から1週間くらいで、保険証書に同封されて送付されるはずです。こういう基本的なことを保険会社が失念するとは思えませんが。
> 確かに車でぶつけてフェンスを損傷付ける場合、保障対象になることを確かめました。…結果は、自分の車の場合に対象外というびっくり仰天の回答をもらいました。
⇒びっくり仰天の回答ではないと思います。
第三者的な観点からすると、自分で自分のものを壊したことは『自己責任』で修復すべきであり、これまで補償すると、例えばフェンスが古くなった時、故意にぶつければ新しいものになるということですよ。
裁判上の勝訴の確立については分かりかねますが、損害保険会社はリスク管理のプロです。スレを拝見する限り、冷静にお考えになることをお薦めします。
以上
たまりんさん;
お世話になります。
下記を引用しながら、ご説明いたしますので、引続きご指導願います。
> こんにちは、zhiyiwさん。
>
> さて、ご相談の件、法的な専門家ではありませんが、損害保険の有資格者ですので、その見地で何点か。
>
> まず、
>
> > 加入の際、会社側の説明不十分や約款送付ミスとして、保険会社を訴えたいですが、勝訴になれる確率をご指導願います。
> ⇒随分前に保険加入したのでしょうか?。或いはごくごく最近に契約したのでしょうか?
7年前契約しました。
> といいますのも、最近は契約時に契約書に説明を受けた旨(※理解したかどうかではない)の『押印』をするはずですで、ないと保険契約できません。
> また、約款についても、遅くとも契約から1週間くらいで、保険証書に同封されて送付されるはずです。こういう基本的なことを保険会社が失念するとは思えませんが。
契約後、確かに約款を送付してくれませんでした。その上、今も送付要求しても、コピーのものしか送ってくれなかったのです。
要するに、保険会社は、契約顧客に対し、約款送付せず保険料徴収したのは、詐欺の罪に問われるかどうか、または単なる業務上ミスなのか?ということにご指導願いたいです。
もし該当するなら、顧客がどのぐらいの賠償をもらえるかをも教えていただきたいのです。
以上を宜しくお願いします。
こんにちは、zhiyiwさん。
さて、ご質問について、再度法律の専門家ではないことを前提に、以下の通り回答いたします。
> 7年前契約しました。
⇒毎年更新の保険であれば、契約年月がいつにせよ、更新の都度、保険証書とともに約款は送付(同封)されているはずです。
例えば10年契約の保険であれば、当初の契約時にしか送付(同封)はされていないでしょう。
> 契約後、確かに約款を送付してくれませんでした。その上、今も送付要求しても、コピーのものしか送ってくれなかったのです。
⇒大昔は、保険代理店が証書とともに約款を手交する場合もあったようですが、7年前であれば考えにくいですね…。
尚、約款は時間経過とともに変わっていくものですから、当時と「全く同じもの」はないのかもしれませんね。
> 要するに、保険会社は、契約顧客に対し、約款送付せず保険料徴収したのは、詐欺の罪に問われるかどうか、または単なる業務上ミスなのか?ということにご指導願いたいです。
⇒詐欺罪は難しいでしょう。記憶が正しければ、説明の義務化は最近(4・5年前位)の話であり、それ以前は、かなりアバウトでしたね。
また、発送の有無に関しては、業務上のミスの可能性はないと断言はできません。しかし、くどいようですが、リスク管理のプロである損保会社が、そんなミスを犯すとは考えにくいです。(それもT社なんですよね?)
> もし該当するなら、顧客がどのぐらいの賠償をもらえるかをも教えていただきたいのです。
⇒すいませんが、それは法律の専門家にご相談ください。人事屋がベースで、余業で保険屋の端くれをしていた私では分かりません。
以上
たまりんさん
お世話になります。
下記を引用しながら、ご説明いたします。
> こんにちは、zhiyiwさん。
> さて、ご質問について、再度法律の専門家ではないことを前提に、以下の通り回答いたします。
>
> > 7年前契約しました。
> ⇒毎年更新の保険であれば、契約年月がいつにせよ、更新の都度、保険証書とともに約款は送付(同封)されているはずです。
> 例えば10年契約の保険であれば、当初の契約時にしか送付(同封)はされていないでしょう。
>
>
> > 契約後、確かに約款を送付してくれませんでした。その上、今も送付要求しても、コピーのものしか送ってくれなかったのです。
> ⇒大昔は、保険代理店が証書とともに約款を手交する場合もあったようですが、7年前であれば考えにくいですね…。
> 尚、約款は時間経過とともに変わっていくものですから、当時と「全く同じもの」はないのかもしれませんね。
>
>
> > 要するに、保険会社は、契約顧客に対し、約款送付せず保険料徴収したのは、詐欺の罪に問われるかどうか、または単なる業務上ミスなのか?ということにご指導願いたいです。
> ⇒詐欺罪は難しいでしょう。記憶が正しければ、説明の義務化は最近(4・5年前位)の話であり、それ以前は、かなりアバウトでしたね。
> また、発送の有無に関しては、業務上のミスの可能性はないと断言はできません。しかし、くどいようですが、リスク管理のプロである損保会社が、そんなミスを犯すとは考えにくいです。(それもT社なんですよね?)
⇒このようなミスを確かに犯したと会社自身も認めたので、これは会社の落ち度と思い、起訴したいです。何の罪状で宜しいでしょうか?ご指導頂ければと思いますが。
尚、専門的な弁護士をご紹介頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
こんにちは、zhiyiwさん。
さて、ご依頼の
>⇒このようなミスを確かに犯したと会社自身も認めたので、これは会社の落ち度と思い、起訴したいです。何の罪状で宜しいでしょうか?ご指導頂ければと思いますが。
尚、専門的な弁護士をご紹介頂ければ助かります。
について、結論から申しますと、いずれのお答え・対応もしかねます。
何度も申し上げているように、私は法律の専門家ではありませんし、ちょっと知っている程度の知識を持ってお答えするようないい加減・無責任なことをしたくもありません。
敢えて、アドバイスできるとすれば、各市区町村等で定期的に無料法律相談会が実施されています。まずは、そこでご相談されてみてはいかがでしょうか?
以上、ご理解ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]