総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 sflsrijepogt さん
最終更新日:2009年10月26日 15:16
お世話になります。 基本契約書やNDA、人材紹介コンサルティング契約書など 様々な契約書に触れ日々勤務しておりますが、 締結日をいつにしたらよいか迷います。 迷うのは、契約の締結が遅れており、未締結のまま取引がすでに開始している場合などです。 あくまで契約締結に至った当日を締結日とするか、 時間をさかのぼり取引開始日に設定するか、 どちらがよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
著者トライトンさん
2009年10月27日 09:17
さかのぼって有効にしないと、すでに始まっている取引が当該契約の定めの適用を受けなくなってしまいますので、遡っての適用がよろしいかと思います。 遡る場合、契約締結日を以前の日付にする方法と締結日は現在にし、効力をある日まで遡って適用させる、という方法があります。 半年前とか1年前の日付で遡るのはいかがなものかと思いますので、せいぜい1カ月前とか程度の遡りの運用ができるよう、社内の啓蒙、周知が肝要かと思います。
2009年10月27日 09:19
削除されました
著者sflsrijepogtさん
2009年10月30日 19:25
トライトン様 ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~6 (6件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る