相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

海外への電報代金の消費税

著者 アトミック さん

最終更新日:2009年11月05日 18:45

いつもお世話になっております。

従業員が海外で挙式を行った際、業者にお願いし、海外へ電報を送りました。

この電報代は課税仕入になるのでしょうか?

請求書には消費税込と記載されており、悩んでいます。

私の考えでは、最終的に電報というサービスを海外で受けたので
、不課税取引として、課税仕入はできないもの
と考えていますが、如何でしょうか?

見方を変えれば、業者が電報を送る前の事務手続きという
役務は国内で受けているので、送料と区別して請求がなければ、業者側では全額が課税売上となり、支払う側は課税仕入
なるような気もして、自信がありません。

判断基準、考え方を教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 海外への電報代金の消費税

著者tonさん

2009年11月05日 23:01

> いつもお世話になっております。
>
> 従業員が海外で挙式を行った際、業者にお願いし、海外へ電報を送りました。
>
> この電報代は課税仕入になるのでしょうか?
>
> 請求書には消費税込と記載されており、悩んでいます。
>
> 私の考えでは、最終的に電報というサービスを海外で受けたので
> 、不課税取引として、課税仕入はできないもの
> と考えていますが、如何でしょうか?
>
> 見方を変えれば、業者が電報を送る前の事務手続きという
> 役務は国内で受けているので、送料と区別して請求がなければ、業者側では全額が課税売上となり、支払う側は課税仕入
> なるような気もして、自信がありません。
>
> 判断基準、考え方を教えて頂ければ幸いです。
>
> よろしくお願い致します。

こんばんわ。
確定ではありませんが・・。
自社から直接電報を送付したのであれば不課税ですが今回は直接送付ではなく間に業者が入るのであれば電報を送付したのは業者になります。
御社と業者との国内取引の扱いになり課税扱いになると思われます。
ちなみに業者というのはKDDIのような電話局の事ではないですよね。

Re: 海外への電報代金の消費税

著者アトミックさん

2009年11月06日 07:36

ton様、お返事をありがとうございます。

業者は電報屋という会社です。

KDDIだと不課税になるようですね。
役務は海外で行っているというのが理由だそうですが、
海外支店等が作業を行っているのでしょうか。
国内で作業をして、送付しているだけなら、
同じく、課税扱いにはならないのでしょうか?

間に業者が入ると、払う代金は電報を送付してもらう
支払手数料のようなもので、役務は国内の時点で
受けているから、課税扱いという事ですよね。

ただ、電報という商品、サービスを受けた場所は
海外であるということを考えると、不課税な気も
してくるのです。

会社の目的は海外で電報という商品を受け取る事な
はずなので、資産等の譲受けは海外でしている事に
なり、不課税になる気もしているのです。

中途半端な知識で申し訳ありません。

ton様、出来ればもう少しお付き合いして頂ければ
幸いです。

よろしくお願い致します。

Re: 海外への電報代金の消費税

著者tonさん

2009年11月07日 01:04

> ton様、お返事をありがとうございます。
>
> 業者は電報屋という会社です。
>
> KDDIだと不課税になるようですね。
> 役務は海外で行っているというのが理由だそうですが、
> 海外支店等が作業を行っているのでしょうか。
> 国内で作業をして、送付しているだけなら、
> 同じく、課税扱いにはならないのでしょうか?
>
> 間に業者が入ると、払う代金は電報を送付してもらう
> 支払手数料のようなもので、役務は国内の時点で
> 受けているから、課税扱いという事ですよね。
>
> ただ、電報という商品、サービスを受けた場所は
> 海外であるということを考えると、不課税な気も
> してくるのです。
>
> 会社の目的は海外で電報という商品を受け取る事な
> はずなので、資産等の譲受けは海外でしている事に
> なり、不課税になる気もしているのです。
>
> 中途半端な知識で申し訳ありません。
>
> ton様、出来ればもう少しお付き合いして頂ければ
> 幸いです。
>
> よろしくお願い致します。

こんばんわ。あくまで私見なので・・。
書かれてている「電報屋」のWEBにお邪魔してみました。
国際エクスメールの利用かと思いますが、利用規約を見ますとメールサービス代行業のように見受けられます。
顧客から預かったメッセージを業者が代わりに発送する民間サービスのようですね。KDDIの場合は電気通信業許可を受けており今回の業者とは状況が異なるようです。
代行業ですから御社からの業務委託になると思いますので課税になると考えられます。
御社は電報屋に業務委託をする→国内取引で課税
電報屋は委託された内容を海外へ送付→一部海外取引
本人が海外でで受取ったとしても御社からではなく委託された電報屋から受取った事になりますね。
消費税の考え方はその取引が国内か国外かで判断し目的までは考慮しないんですね。
なので御社がKDDIを利用した場合であれば不課税(一部課税有り)のようですが今回は全額課税の用に思います。

Re: 海外への電報代金の消費税

著者アトミックさん

2009年11月07日 09:46

ton様、何度もお返事をありがとうございます。

消費税の考え方はその取引が国内か国外かで判断し目的までは考慮しない、という一文はこれからの消費税処理に
非常に役立ちそうです。

弊社が行ったのは電報屋への業務委託だから課税取引なのですね。

海外に送付するという取引に弊社は影響されず、
弊社はあくまで、業務委託をした事に対して、
国内取引と判断し、課税取引となる。

ton様の仰る通り、課税取引と判断し、処理させて頂きます。


丁寧な説明を頂き、勉強になりました。

ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP