相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

契約書の日付と住所について

著者 BFN さん

最終更新日:2009年11月17日 15:04

企業法務初心者です。
教えてください。
弊社と取引のある企業との売買契約の日付と記載住所についての質問です。
商流変更により、既に今年の3月から取引を始めており、契約書締結が遅れているために生じた案件です。
弊社は今月移転したのですが、3月から既に取引を始めていたため、契約の始期は3月に遡って締結することになると思いますが、記載する住所は、3月当初の住所となるのでしょうか?
それとも、始期は3月で締結日を実際の日付とし、新しい住所を記載するのでしょうか?
お知恵を貸してください。
また、参考文献や、分かりやすく解説しているサイトなどあれば教えてください。
よろしくお願いします!!

スポンサーリンク

Re: 契約書の日付と住所について

著者トライトンさん

2009年11月18日 09:26

こんにちは。

まずは、住所(締結者の役職、氏名も)は契約締結日のものにする必要があります。つまり締結日と整合性をとる必要があります。

日付については、実務上、3月にバックデートして締結するケースと、締結日は現在の日付にして発効日を3月まで遡ってするケースがあります。原則を言えば、締結日は締結した日にすべきですが、実際はバックデートするケースも多くあります。半年以上のバックデートがいいかどうか?疑問はあると思います。

Re: 契約書の日付と住所について

著者BFNさん

2009年11月18日 09:40

トライトンさま。
ご連絡有難うございました。
契約期間は3月まで遡って行います。
締結日と住所の整合性をとるために、締結日と住所を3月に遡って(現在と違う住所を記入する)記載するのは、問題あるのでしょうか?
どうするのが一番よい方法なのか分かりますでしょうか?

Re: 契約書の日付と住所について

著者トライトンさん

2009年11月18日 09:49

BFNさん

原則を言えば、締結日契約を締結した日、つまり両者が捺印した日となります。そういう点から事実と異なる契約となるので問題と言えると思います。ただ、現実にはバックデートは多々あります。その期間の差が大きい、小さいの差はあり、両者が合意すれば現実的には問題はないと思われます。当社でも1カ月や2カ月ならバックデートするとおみますが、8か月となるとどうするかという検討が入ると思います。御社および相手方がどう判断するかだと思います。先のアドバイスしたように、現在の日付で締結し、発効日を遡るのがいいのではないでしょうか?

Re: 契約書の日付と住所について

著者BFNさん

2009年11月18日 14:07

トライトン様

早々にご返信有難うございます。
社内でも、締結日は現時点のもので、契約書中に一文を入れる方向で検討を進めることとしました。
的確なアドバイス有難うございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP