相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

タイムカードの打刻について・着替え?

著者 おおこし さん

最終更新日:2009年11月18日 16:15

当社はユニフォームへの着替えを義務付けています、この時間が勤務時間になるのは理解しています。ところで着替えの時間は、人によって違ってくると思います。ついてはタイムカード打刻の際、どのような対処が望ましいかご提案していただけると助かります。さらに、実例だと、とても助かります。

スポンサーリンク

Re: タイムカードの打刻について・着替え?

おおこしさん こんにちは
多種多様の業種にもよりますが、食品、医薬品などの場合、やはり製造過程での危険度の回避対策上必要不可欠でしょう。
また、ショッピングセンター、スーパーなどの商品配置、清算担当者等も業務を行う上にも自己責任なる過程で、会社責任の開示義務等から必要とも思います。
ユニフォームは、企業の責任者である旨の表示物とも思います。
昨今、金融機関で働く女性職員も統一されたユニフォームから、個人の衣服での業務もOKしているところもあります。

####################

> 当社はユニフォームへの着替えを義務付けています、この時間が勤務時間になるのは理解しています。ところで着替えの時間は、人によって違ってくると思います。ついてはタイムカード打刻の際、どのような対処が望ましいかご提案していただけると助かります。さらに、実例だと、とても助かります。

Re: タイムカードの打刻について・着替え?

著者おおこしさん

2009年11月18日 17:17

akijinさんこんにちは。
回答ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったと思うのですが、
会社として、だらだらと着替えた時間に対して給与は
払いたくないので、
例えば、出勤時は着替えた後打刻、
退社時は着替える前に打刻し、
集計段階で1日10分程度着替えの時間として、
プラスする。のような方法はどうか?
のような対処の仕方が何かあればご提案して
いただきたいのです。
尚、業務の都合上、私服での勤務は出来ません
ので付け加えておきます。
良い方法があればご教授下さい。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP