相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

売上高と税金

著者 カドヤン さん

最終更新日:2010年02月17日 16:27

当社で薄利多売になりそうな商品を扱う予定をしております。そこで気になったのですが、税金は利益に対してかかると思いますが、売上高によって税率が上がるようなことはないのでしょうか? それなら薄利多売は無駄になる可能性が有ると思い不安です。見当外れな質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 売上高と税金

著者パルザーさん

2010年02月18日 14:58

カドヤン さん こんにちは。

税法では、所得(利益)に対して課税をするようになっていますので、売上高によって税率が上がる事は無いです。
消費税売上高から計算をしますが、薄利と言う事なので、仕入れ控除も大きくなって、結果 納税額も売上高のみには影響しませんね。
薄利多売という表現は、あまり好みではありませんが、最近各種分野の企業においても同様な商戦が数多く見受けられるようになっています。それで成功されている企業もあるようですから、決して無駄とは言えないと思います。
ご繁栄をお祈り申しあげます。

------------------

> 当社で薄利多売になりそうな商品を扱う予定をしております。そこで気になったのですが、税金は利益に対してかかると思いますが、売上高によって税率が上がるようなことはないのでしょうか? それなら薄利多売は無駄になる可能性が有ると思い不安です。見当外れな質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。

パルザーさんへ

著者カドヤンさん

2010年02月19日 17:16

遅くなって誠に申し訳ございません。よくわかりました。ありがとうございます。薄利多売という表現が不快な思いをさせてしまったようで申し訳ございません。消費税までは考えが及びませんでした。ありがとうございます。この商品をがんばって扱ってみようと思います。

Re: パルザーさんへ

著者パルザーさん

2010年02月19日 19:13

カドヤン さん
>薄利多売という表現が不快な思いをさせてしまったようで申し訳ございません。
不快な思いをしたのではなく、私個人的に「薄利多売」という言葉が「投売り・乱売」を連想してしまいました。
私の表現が良くなかったようで、すみませんでした。

是非とも、その商品をきっかけに 売上(利益)を伸ばしてください。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド