相談の広場
経理初心者です。宜しくお願いします。
弊社の業種はITなのですが、以前読んだ本に社内の固定費と変動費率を調べておく事は重要という記事をうけ、社内で調査しております。
固定費は売上に関係なく一定の額掛かるもの
変動費は売上に比例して増減するもの
ですよね。
実際は変動費に分類される物のほうが少ないと思うので、こちらをピックアップしておりました。
ソフトやプログラムを作るのに必要な仕入、これは変動費。あとサービスを運用するのに必要なデータセンターやネット利用料などの通信費はアクセス、客数により大幅に増減するので変動費。ここまでは判ります。
では、接待交際費や旅費交通費などはどうなるのでしょうか?基本的には大きな増減はないものの、例えば売上が2倍になると営業先が増えるなどにより比例してある程度は増加すると思われます。だから変動費?
接待交際費、会議費、図書研修費、拡大解釈すると人件費も・・・
でもこんな勘定だと全て変動費になってしまいますよね。
どなたか御教授願えますでしょうか。
スポンサーリンク
> 経理初心者です。宜しくお願いします。
>
> 弊社の業種はITなのですが、以前読んだ本に社内の固定費と変動費率を調べておく事は重要という記事をうけ、社内で調査しております。
>
> 固定費は売上に関係なく一定の額掛かるもの
> 変動費は売上に比例して増減するもの
>
> ですよね。
> 実際は変動費に分類される物のほうが少ないと思うので、こちらをピックアップしておりました。
> ソフトやプログラムを作るのに必要な仕入、これは変動費。あとサービスを運用するのに必要なデータセンターやネット利用料などの通信費はアクセス、客数により大幅に増減するので変動費。ここまでは判ります。
> では、接待交際費や旅費交通費などはどうなるのでしょうか?基本的には大きな増減はないものの、例えば売上が2倍になると営業先が増えるなどにより比例してある程度は増加すると思われます。だから変動費?
> 接待交際費、会議費、図書研修費、拡大解釈すると人件費も・・・
> でもこんな勘定だと全て変動費になってしまいますよね。
>
> どなたか御教授願えますでしょうか。
こんばんわ。一つの考え方ですが・・。
固定費は一定額かかるというより必ず発生する経費ととらえてはどうでしょう。家賃や人件費は売上が無くとも必ず発生しますよね。なので人件費は固定費ととらえることが多いと思います。接待交際費は売り上げが無いとかかりませんので変動費、旅費交通費もそうですね。売上が増えるだけではなく売上が無くともかかる経費で判断すると判断しやすいかと思います。他に準変動費もあります。光熱水費や通信費等基本料金があり一定の使用料に応じて料金が加算される場合使用料が多いと費用は増えますが未使用でも基本料金が発生しますね。そのような費用を準変動費として考えます。固定費か変動費か振り分けるとしたら基本料部分は固定費へ加算料割合は変動費でしょうが手間を考えると割合加算が妥当かと思います。
とりあえずこんなところで。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]