相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社労士試験 再々挑戦します!

著者 nami23 さん

最終更新日:2010年05月13日 16:45

5月も半ばになりますね。
社労士試験 3度目の挑戦です。
そろそろ 受かりたいですが、今年も法改正の山・・・
そして加齢?による忘却との戦い。

仕事に資格が必要なわけではありませんが、
総務としてのスキルアップのために、挑戦しています。
同士の方、いらっしゃいましたら、
あと3ヶ月と少し、挫折せずにがんばりましょうね。
ちなみに私は、ユーキャンにお世話になっています。

スポンサーリンク

Re: 社労士試験 再々挑戦します!

著者 T.O さん

最終更新日:2010年05月13日 18:21

nami23 様

はじめまして。
私も同じく目指しています。
過去に何度か某社の通信教育を受けたのですが、レポートの提出と質問票のやり取り以外は独学とあまり変わらず、点数もなかなか伸びなかったので、今は「●原」に通っています。

仕事しながらの受験勉強は大変ですが、なんとかついていってます。
実戦訓練というか、出稽古というか、そんなつもりで、相談の森の労務管理コーナーに良く回答をつけています。
不正確な返答はできないので、緻密に調べて回答しますから、結構勉強になりますよ。

お互い、最後まで頑張りましょう。

Re: 社労士試験 再々挑戦します!

著者 nami23 さん

最終更新日:2010年05月14日 10:20

労務士試験が はたして
総務のスキルアップに役立つのか??
かなり 疑問もありますが・・・

まだまだ知らないことばかりで、
時々むなしくもなりますが、
1日15分でもテキストや過去問を開くように
がんばっています。

お返事 ありがとうございました。

Re: 社労士試験 再々挑戦します!

最終更新日:2010年05月14日 11:54

こんにちは。


みなさん、社労士資格を取得した後も企業の総務として働くのでしょうか??

もしそうだとしたら、資格取得によって手当とかどのくらいつきますか?(いやらしい話ですが・・・笑)

私も半分くらいテキスト(●ーキャン)を終えたところで止まってましたが、再開しようと思っています。
そして、資格を取得したら今の会社は辞めて、社労士事務所へ勤務しようと思っています。
今の会社に居たら、特に手当とかももらえなさそうですし、給与も良くないので持ち腐れになりそうで(笑)


同士がいるとがんばれます☆

Re: 社労士試験 再々挑戦します!

著者 ヨット さん

最終更新日:2010年05月14日 12:40

削除されました

Re: nami23さんへ

著者 ヨット さん

最終更新日:2010年05月14日 16:08

私はTACとユーキャンの市販書での独学合格でした
厳しいことを言うようですが、絶対に受かるという強い
気持ちがないと合格できない試験ですので、スキルアップ
だけという気持ちを変えられたほうが良いかもしれません
忘却との戦いはこれから試験日まで続きますので
頑張ってください。私が合格したのは50才を過ぎて
ましたので良くわかります
なお、総務の森にも数名の合格者の方がおられますが
社労士受験の仲間でしたら社労士受験生のブログ
を参考にされると良いと思います。多くの方がブログを
書かれており励みになると思います
またミクシーにも多くの受験生が書いています
 来年は今年よりももっと法改正がありますし
試験制度変更の可能性もあるため、今年合格される
ことをお祈りしています

Re: 社労士試験 再々挑戦します!

著者 T.O さん

最終更新日:2010年05月14日 15:34

ヨット 様

激励ありがとうございます。
もちろん強い気持ちで頑張っていきます。

しまか 様

  >もしそうだとしたら、資格取得によって手当とかどのくらいつきますか?(いやらしい話ですが・・・笑)

当社では、特に手当てがつくわけではありませんが、新しく資格取得報奨金(月々の手当ではなく、一時金)の制度を検討中です。
社労士に限らず、会社に有用な資格を取得した社員に支給されるものですが、その規程案を考えているのは、私です・・・

きょうの独立行政法人関連のニュースではないですが、お手盛りにならないように気をつけます。

Re: 社労士試験 再々挑戦します!

著者 ARIES さん

最終更新日:2010年05月14日 15:38

>しまかさん

社労士事務所は待遇良いのですか?

あくまで私個人の感想(今まで求人票を見た経験など)なのですが、
社労士事務所は待遇が良いところはほとんど無いような気がしました。

というのも、どちらかというと合格するまで実務経験を積んだりする場というか、
要は雑用込で無資格者でも事務所に雇うことはできますから、
月収20万円も届かないような求人が多かった記憶があります。
(もちろんボーナスは無し)

「社労士勉強中の方大歓迎!」というのは良く見かけましたけど。
やはりある程度、修行の場と割り切った人向けの求人が多かった気がします。

「これなら一般企業にいた方が良い」と思った経験があるので…

もちろん事務所にもよるのでしょうけど、
社労士に限らず“士業”事務所はどこも待遇は期待できないように思うのですが。

それとも私が見ていた求人がたまたま待遇の悪いところばかりだったのですかね(笑)

かくゆう私も転職を考えているのですが、
いかんせんこの不景気ですからなんとも…f^^;

人事にしろ経理にしろ管理部門は(原則として)利益を出さない部門ですから求人数も少ないです。
採用されても待遇が悪くなったら意味ないですし。
(私も今の会社の待遇は今までの人生で一番最低ですが、もっと悪くなる可能性も否定できません)

難しいところですよね。

脱線失礼しました。

ちなみに私は昨年の試験で社労士合格しましたが、
手当目的とかではなく自己啓発で取りました。
(どちらにせよ手当は最初からありませんが)

開業も興味無く、本当に“自分のため”の一言です。
まぁ「多少転職時にプラスになるかな」程度です。

> こんにちは。
>
>
> みなさん、社労士資格を取得した後も企業の総務として働くのでしょうか??
>
> もしそうだとしたら、資格取得によって手当とかどのくらいつきますか?(いやらしい話ですが・・・笑)
>
> 私も半分くらいテキスト(●ーキャン)を終えたところで止まってましたが、再開しようと思っています。
> そして、資格を取得したら今の会社は辞めて、社労士事務所へ勤務しようと思っています。
> 今の会社に居たら、特に手当とかももらえなさそうですし、給与も良くないので持ち腐れになりそうで(笑)
>
>
> 同士がいるとがんばれます☆

Re: しまかさんへ

著者 ヨット さん

最終更新日:2010年05月14日 16:09

私の知っている範囲だけですが
ALIESさんの言われるとおり、社労士事務所は待遇あまり
良くないですし、結構過重労働ですよ

Re: しまかさんへ

最終更新日:2010年05月14日 16:24

みなさん、回答ありがとうございます!



私は実務経験を積んで開業・・・の方向で質問していました。
言葉足らずですみません。


開業するには、社労士資格だけではなかなか難しいのも見聞きしていますし、社労士事務所にお勤めの方の給与がそれほど良くないのもあちこち見て承知しております。

かと言って、一般企業に勤務してたらどうなんだろう~、と思っていまして。

大手さんならそれなりに手当とかありそうですけど、ここに集まる方々はほとんどが中小企業にお勤めの方々かと想像しています。



それで、「(うちは絶対出ないと思うけど、みなさんのところは)手当とかありますか?」と質問させていただきました。




私は、35人くらいの会社で、ほぼ「一人組合」として仕事してます。

経営陣は労働関係法令無視のルールばっかり考えますから、一人で「ちょっと待った!」をかけてます。
(私以外に知識のある人間が居りません)

煙たいけど居ないとそれなりに困る存在、かと思います。

というわけで、社労士資格取ったところで手当なんか期待できませんし、なんてったって間接部門ですから、給料も先が見えてるなぁー、と思って質問させていただきました。



しかし、資格取ったらすぐ会社辞めなくても、クビになったり、潰れたり、何かあった時に再就職するための武器になりますよね。


がんばります☆

Re: しまかさんへ

著者 nami23 さん

最終更新日:2010年05月14日 17:19

私の会社も 従業員36名・・
総務部といっても、80を超えた常務と私。
(私も実務暦7年、50歳を超えました。)
常務は、私が社会保険の講習会とか行って、何か言うと、
今までずっとこうしてきた!の 一点張り

一昨年 社労士資格に挑戦すると宣言した時
社長は 費用を出しても・・と 言ってくれましたけど
お金だけもらって、受からなければ身も蓋も無いと思って
受かったらよろしく、と言ってあります。

地方に住んでいると、講習会などにもなかなか参加できず
テンションを維持するのが大変でしたが
ここで宣言した以上は がんばります。

がんばったら必ず受かる資格もでないのが、
ちょっとつらいですが、
運もよくなければ・・
なかなか難しいですよね

Re: しまかさんへ

著者 たまりん さん

最終更新日:2010年05月17日 18:15

こんにちは、しまかさん。随分とご無沙汰しております。
たまたま森を見たら、しまかさんのご回答を見て懐かしく思いました。ヨットさんもご無沙汰しております。

 さて、

> それで、「(うちは絶対出ないと思うけど、みなさんのところは)手当とかありますか?」と質問させていただきました。
⇒確かに大半の企業(特に中小)はないでしょうね。ちなみに弊社にも、前職にもありません。

> しかし、資格取ったらすぐ会社辞めなくても、クビになったり、潰れたり、何かあった時に再就職するための武器になりますよね。
⇒武器も使いようです。それを活用できる会社じゃないとね。逆に言うと、つぶしが利くような資格のほうが、こと転職に限ると役立つような気がします。
 余談ですが私の場合、資格ではなく仕事の幅を広げるために転職しました。前職では人事系一本(に近かった)でしたが、現職は広報やIRをメインに人事系も行い、次に基幹システム変更の担当になるべく勉強中で、それらの経験を武器にもう一回転職したいと考えているんですよ。お互い頑張りましょうね!


以上

Re: しまかさんへ

最終更新日:2010年05月18日 16:54

たまりんさん、こんにちはー!
久しぶりに覗いて、お元気そうなたまりんさんを見てうれしくなったものです(笑)



>現職は広報やIRをメインに人事系も行い

⇒私はまだ以前の会社に居りまして、小さな会社の何でも屋です。
なんでもやりますが、いかんせん小さいので外からの縛りがほとんどなく、ラクチンです。

会社さんの規模によっては、広報・IR・人事系をすべて手がけるのはすごく大変ですよね?!
どのくらいの規模ですかね。


>次に基幹システム変更の担当になるべく勉強中で、それらの経験を武器にもう一回転職したいと考えているんですよ。

⇒前出の3つに加えて、ここまでいくと間接部門のコンサルですね!
しかし、間接部門の仕事って、縦割りでは本当の意味で経営陣のサポートが出来る人材が生まれませんよね。たまりんさんのような方が出てくるような組織が望ましいのかと思います。

やっとヒマになったので、またちょくちょく覗きに来ますので、よろしくお願いします♪

Re: たまりんさん、しまかさんへ

著者 ヨット さん

最終更新日:2010年05月18日 23:12

お久しぶりです。
お二人とも復活ですか?
私はまだ休眠状態続けます。時々は覗きます
ので、よろしくお願いします

Re: しまかさんへ

著者 たまりん さん

最終更新日:2010年05月20日 12:25

こんにちは、しまかさん。
しまかさんこそ、お元気そうで! スレ主さんには申し訳ないですが、近況等を含めて以下の通り。

> 会社さんの規模によっては、広報・IR・人事系をすべて手がけるのはすごく大変ですよね?!
> どのくらいの規模ですかね。
⇒規模的には150人弱です。
 広報・IRと人事の内、人事はいわゆる「給与計算」を担当しておらず(10名強の子会社は担当していますが)、採用や教育に限定されています。
 よって、全般的にはルーティンの業務があまり無く楽といえば楽ですが、前職が忙しすぎた?ので、逆に「こんなんでええんかなぁ」と思ってしまうこともしばしばですね(苦笑)。

> しかし、間接部門の仕事って、縦割りでは本当の意味で経営陣のサポートが出来る人材が生まれませんよね。たまりんさんのような方が出てくるような組織が望ましいのかと思います。
⇒はい。実はそれを狙っています。が、現職では難しいようだと感じているのも確かです。
 というのも社歴60年余、トップが高齢の関係もあるのか変化を求めていない、正確には「合理化」というものを殆ど考えていないのです。頭ではわかっているようですが。
 業績が良いのでしたらそれでいいのでしょうが、そうではないので何等かのアクションが必要なんですけどね…。


私もたまには覗くようにしますので、今後とも宜しくです!


以上

Re: たまりんさん、しまかさんへ

著者 たまりん さん

最終更新日:2010年05月20日 13:44

こんにちは、ヨットさん。
こちらこそ、ご無沙汰しております。

> お二人とも復活ですか?
⇒いやぁ、私は復活とまでは行かないと思います。懐かしい常連さんがレスされているようなので、ここ最近よりは覗くようにするかもしれませんが。
 覗いたいきさつは、ちょっと広場で調べ物をして、本当にたまたま質問をチェックしたら、しまかさんがこれまたたまたま返信されていたという感じでした。
 ついでなんで、懐かしい皆様の(あの意味の無い(笑))
ポイントランキングでチェックすると、給湯室のこのスレにたどり着いたのでご返信した次第です。

 私の場合、冬眠とまでは申しませんが、ここでご質問の多い労務・税務の実務をここ2年ほどやっていないので、『実情』に沿った回答をしにくいため遠のいているという感じでしょうか。


以上、今後とも宜しくお願いします。

スレ主?より

著者 nami23 さん

最終更新日:2010年05月21日 15:31

私がこのサイトを知って まだ1年くらい・・・
新参者です。

どうやら有名な方々に、
返信を頂いているようで、光栄です。
これからも よろしくお願いいたします。

Re: nami23さんへ

著者 ヨット さん

最終更新日:2010年05月22日 11:11

> どうやら有名な方々に、
> 返信を頂いているようで、光栄です。
> これからも よろしくお願いいたします。

namiさんのスレに他の方への返事を書いてしまって
申し訳ありません。私は総務の森経験3年(内1年休みで
実質2年で、一時期は毎日レス対応に2~3時間程度時間をかけていたこともあります)でレス数は1650件程度ですが、以前はレスする時に「他人のスレに追加質問はしないで自分のスレを立てられたほうが良い」とのコメントをよくしていましたが今回自ら、namiさんのスレを他人とのやりとりに使用
したこと再度お詫び申し上げます
 前レスで少し厳しいことを書きましたが、社労士試験
は本当に厳しい試験ですので、私の経験から書かせて
いただきました。
それと社労士は難しい資格ですが、頑張れば必ず受かる資格です。ただ勉強のやり方を間違えると受かるのに何年
もかかることになります
 社労士試験・総務の森返信対応ともに頑張ってください

Re: 社労士試験 再々挑戦します!

著者 T.O さん

最終更新日:2010年07月29日 15:41

nami23 様
今年度受験を目指す皆様

いよいよ、本試験まで1ヶ月を切りましたね。
皆様いかがおすごしですか?

私はかなりハードな毎日で、相当疲れています。
仕事も勉強も共に忙しく、あまりここにも書き込めなくなりました。
さすが、○原学園。受講生を甘やかすようなことはしないようです。

泣いても笑ってもあと1ヶ月弱。
お互いに悔いのないように頑張りましょう。

Re: 社労士試験 再々挑戦します!

著者 nami23 さん

最終更新日:2010年07月30日 15:15

はい!!
平日2時間 休日8時間を目標にがんばっていますが、
仕事・付き合い・ちょっと一息・ちょっと一杯・・・
・・2勝3敗くらいのこの頃です。

ラスト4週間、勝負の時期と思いがんばります!!

Re: 社労士試験 再々挑戦します!

著者 ヨット さん

最終更新日:2010年07月31日 07:02

> はい!!
> 平日2時間 休日8時間を目標にがんばっていますが、
> 仕事・付き合い・ちょっと一息・ちょっと一杯・・・
> ・・2勝3敗くらいのこの頃です。
>
> ラスト4週間、勝負の時期と思いがんばります!!

予備校最終模試でできなかった問題の確認と基本問題
(合格者の40%以上が正解できる問題)習得により、試験日
までに5~10点は実力上げられるので、頑張ってください

相談を新規投稿する

1~20
(25件中)

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

PAGE TOP