> みなさん、回答ありがとうございます!
>
>
>
> 私は実務経験を積んで開業・・・の方向で質問していました。
> 言葉足らずですみません。
>
>
> 開業するには、社労士資格だけではなかなか難しいのも見聞きしていますし、社労士事務所にお勤めの方の給与がそれほど良くないのもあちこち見て承知しております。
>
> かと言って、一般企業に勤務してたらどうなんだろう~、と思っていまして。
>
> 大手さんならそれなりに手当とかありそうですけど、ここに集まる方々はほとんどが中小企業にお勤めの方々かと想像しています。
>
>
>
> それで、「(うちは絶対出ないと思うけど、みなさんのところは)手当とかありますか?」と質問させていただきました。
>
>
>
>
> 私は、35人くらいの会社で、ほぼ「一人組合」として仕事してます。
>
> 経営陣は労働関係法令無視のルールばっかり考えますから、一人で「ちょっと待った!」をかけてます。
> (私以外に知識のある人間が居りません)
>
> 煙たいけど居ないとそれなりに困る存在、かと思います。
>
> というわけで、社労士資格取ったところで手当なんか期待できませんし、なんてったって間接部門ですから、給料も先が見えてるなぁー、と思って質問させていただきました。
>
>
>
> しかし、資格取ったらすぐ会社辞めなくても、クビになったり、潰れたり、何かあった時に再就職するための武器になりますよね。
>
>
> がんばります☆
がんばってください。
他の方は存じ上げませんが、「一人総務(経理・庶務・人事)」という投稿があるように、私どものような小規模の法人には、毎月とか頻繁に、社会保険労務士や税理士さんに相談事項などが無く、突然発生した疑問に、ここのような場を活用させていただいております。資格取得による手当などは難しいですし、そのお仕事だけというわけにはいきませんが、そういう方に職員になっていただければ大変助かります。おそらく同規模の他法人の状況も同じではないでしょうか?逆に大企業になると毎月中途採用や退職者などのある程度の処理件数があり、既に社保士事務所や会計事務所と契約している場合が多く、逆に就職に特別有利(不利では無いですが)ではないかもしれません。
担当者としては、勉強すればするほど、自信を持って迅速に(インターネットで調べたりしなくても)処理ができるようになると思いますので、見習わなければならないと思います。